一桥教员の本
豪農?村落共同体と地域社会 : 近世から近代へ
![]() | 豪農?村落共同体と地域社会 : 近世から近代へ |
|
渡辺尚志着 柏書房 2007年4月刊行 ISBN:9784760130412 本体6,800円+税 | ||
着者紹介: |
着者コメント
日本近世(江戸时代)の村のあり方は、今日のわれわれの思考?行动様式と深いところでつながっており、その解明は重要な课题である。村の解明には、いくつかのキーポイントがある。まず、村の中心的存在であった、豪农とよばれる上层农民について明らかにする必要がある。彼らは、一般农民と领主との中间に位置し、両者をつなぐパイプ役として重要な役割を果たしていたからである。次に、一般农民であるが、彼らは村落共同体に结集して、自らの生产と生活の维持?発展を図っていたため、村落共同体の分析が重要になってくる。さらに、豪农?一般农民たちは、村落共同体の枠を越えて互いに関係し合い、地域社会を形成していた。そこで、近世の村を解明するには、豪农?村落共同体?地域社会の分析が不可欠となるが、本书は、その叁者の関係について、近世から近代への移行期に焦点を当てて追究したものである。(渡辺尚志)