一桥教员の本
监狱行刑的法理
著者 : 王云海
出版者 : 中国人民大学出版社, 2010
刊行時著者所属 : 一桥大学大学院法学研究科
中国は、长い间、受刑者に対する行刑のことを政治活动の一环として、「労働改造」と称し、强制労働と思想教育を中心に行っていたが、1980年に展开された「改革开放」により、中国社会は「政治中国」からまず「経済中国」そしていまの「法治中国」へと変貌している。そのような変化に伴って、「労働改造」もその政治的基础を失うようになり、どのように行刑を行うかという新たな课题が出てきた。それに対して、中国の行刑当局や行刑学者はいろいろと模索を繰り返してきているものの、いまだに确かな方向性を示すまでは至っていない。本书はこの课题に答えて、21世纪の中国の监狱行刑の方向を示そうとして书いたものである。具体的には、比较的方法を通じて、まず日本や米国の监狱行刑の経験と教训をまとめ、次にいまの世界で流行している监狱行刑の诸理论を検讨し、最后に従来の中国の监狱行刑の问题点とその合理点を析出したうえで、日本や米国での法治主义的要素と中国の「労働改造」のなかの労働や改善などの要素とを结びつけて、「法治主义的労働改造」ともいうものは21世纪の监狱行刑のあるべき姿であって、中国のこれからとるべき道であると结论付ける。