一桥教员の本
アイスランドの言語、神話、歴史 : 日本アイスランド学会30周年記念論文集
![]() |
アイスランドの言語、神話、歴史 : 日本アイスランド学会30周年記念論文集 |
|
清水诚编; 阪西纪子 摆ほか闭执笔 麻生出版 2011年4月刊行 ISBN : 9784905383000 本体5,000円+税 | ||
刊行時執筆者所属 : 阪西纪子(一桥大学大学院社会学研究科) |
执笔者コメント
近年、世界的な金融危机による経済破绽、火山の喷火によるヨーロッパ中の空港闭锁など、思いがけないことでアイスランドの国名が一般纸にも频出した。急速に人口が増えたとはいえ32万人の小さな岛国である。この国の言语、文化、歴史などに関心を持つ研究者の集まりである日本アイスランド学会の30周年记念论集として、この本は编まれた。
私は歴史研究者として「『ストゥルルンガ?サガ』における教会堂」という一文を寄せた。このサガは、キリスト教化から2世纪が过ぎた13世纪を舞台とし、多くの纷争を描いている。そこにおいて、教会堂は人や物の避难所として使われる例が多く、必要に迫られれば堂内での流血もありえはするものの、圣なる场所として尊重されていた様が见て取れる。