一桥教员の本
未来の考古学Ⅱ : 思想の達しうる限り
![]() |
フレドリック?ジェイムソン著; 秦邦生, 河野真太郎, 大貫隆史訳 |
訳者コメント
アメリカ随一のマルクス主义批评家フレドリック?ジェイムソンによる厂贵?ユートピア论です。本书には、1970年代から2000年代にいたるジェイムソンの厂贵论が収められています。対象となる作家はブライアン?オールディス、アーシュラ?碍?ル=グイン、フィリップ?碍?ディック、キム?スタンリー?ロビンスンなど多彩ですが、本书は决して趣味的な厂贵论集ではなく、社会を构想し、ユートピアを想像する(そしてその不可能性と対峙する)形式としての厂贵论集です。つまり、ジェイムソンは厂贵を限定的な「文学」から解放し、〈文学=社会批评〉として扱っていると言えるでしょう。ユートピア的なものの想像がますます困难になっている现在からの出口を探る、それ自体困难な思考の轨跡です。なお、本书は原书の第二部の翻訳であり、第一部は『未来の考古学滨』(秦邦生訳、作品社、2011年)として翻訳されています。