mini传媒

一桥教员の本

ベンヤミン?コレクション7 : 〈私〉記から超〈私〉記へ

ベンヤミン?コレクション7 : 〈私〉記から超〈私〉記へ

ヴァルター?ベンヤミン著 ; 浅井健二郎編訳 ; 久保哲司摆ほか闭訳
筑摩书房 2014年7月刊行
ISBN : 9784480095985

刊行时着者所属:
 久保哲司(社会学研究科)

着者コメント

 笔者が翻訳チームに加わっている『ベンヤミン?コレクション』のシリーズは、この第7巻をもって完结しました。
 本巻に収録されているのは比较的短い文章ばかりですが、理论的なものではたとえば「宗教としての资本主义」が重要でしょう。「资本主义はひとつの宗教と见なすことができる。すなわち、资本主义は本质的に、かつては诸々の、世に言うところの宗教によって答えが与えられたのと同じ心配、苦しみ、不安を镇めるのに役立っているのである」。マックス?ヴェーバーに反対してベンヤミンは言います――「宗教改革时代のキリスト教は资本主义の発生を助长した、というのではなく、宗教改革时代のキリスト教が资本主义へと変貌したのである」。
 まったく趣の异なる文章の例をひとつ。映画『上海特急』などで知られる中国系アメリカ人女优アンナ?メイ?ウォンとの「対话」から。「メイ?ウォン――この名前の响きは、一杯のお茶のなかで开いて、香りのないまんまるの花になるごく小さな棒のように、色彩豊かな縁どりをもち、きびきびとしていて、軽やかだ」。
ベンヤミンの文章のどれもが、この名前、この小さな棒に似て、无限に豊かな世界を内に秘めているように思われます。それを开かせるのは読者である私たちです。

?

Share On