mini传媒

一桥教员の本

震災復興の政治経済学 : 津波被災と原発危機の分離と交錯

震災復興の政治経済学 : 津波被災と原発危機の分離と交錯

齐藤诚
日本評論社  2015年10月刊行
ISBN : 9784535558298

刊行時着者所属:
 齐藤诚(経済学研究科)

着者コメント

 本书では、私たちの社会が震灾復兴と原発危机にどのような対応をしてきたのかを振り返ることを通じて、直面する状况に対して适切にフレーミングすることの大切さを、その里返しとして、不适切にフレーミングしたことによる不幸な帰结を论じてきた。
 震灾復兴政策において私たちは、「东日本」という言叶を「大震灾」に冠することによって、东北地方の太平洋沿岸部に过度に集中していた被害を「东日本」全体にまで広がっているかのように仮想してしまった。その结果、津波被灾に対するフレーミングはとてつもなく膨张し、震灾復兴政策が过大なものになった。
 原発危机対応において私たちは、原発事故の被害が原発施设の范囲をはるかに超えて、质的にも、量的にも広がりを见せていたにもかかわらず、原発施设の、それも、原子炉(圧力容器)に视线を无理矢理绞り込むことによって、原発事故の収束を缮おうとしてしまった。その结果、原発危机に対するフレーミングはきわめて矮小化され、原発危机対応が不彻底になった。
 本书の最后では、非常时の切迫した状况に対して、适切なフレーミングをし、すなわち、状况を等身大に捉えて、状况に真挚に向き合うにためにどうすればよいのかを自问している。私たちができることといえば、科学的に里付けられた知识をもって、非常时のその时点で得られる资料や、危机的な状况が进行する中で得られるデータから客観的に状况を把握し、その状况に対して合理的な対応を考えていくことしかないのでないだろうか。また、その当座で分からないことについては、客観的な状况が判明するまで判断を留保する勇気を持たなければならない。

?

Share On