mini传媒

一桥教员の本

経済学私小説<定常>の中の豊かさ

経済学私小説<定常>の中の豊かさ

齐藤诚
日経BP社  2016年1月刊行
ISBN : 9784822251024

刊行時着者所属:
 齐藤诚(経済学研究科)

着者コメント

 『経済学私小説〈定常〉の中の豊かさ』と题されて小説の形式をとった本书は,経済学のロジックと経済のデータをそのまま虚构の世界に持ち込んだ短篇小説集です。个々の短篇は,独立しているものの,本书全体としては,主人公で経済学者の戸独楽戸伊佐(とこまといさ)先生がほっぽり出した小説原稿を,若い出版编集者の立退矢园(たちのくやその)君が解题を加えつつ,孤军奋闘して编集を进めていき,挙句には,编集者の立退君自身が戸独楽先生になりすまして小説を手がけてしまうという「本作りの道行き」の物语という面もあります。
 一见すると,静止しているように见える日本経済の中身に踏みいって,その内なるダイナミズムによって支えられている真の豊かさを,小説家の才能などないことを十分にわきまえつつ,虚构の世界で描いてみようと思った次第です。
 私の思いは,ターナーの晩年の作品『岸に近づくヨット』を题材に间村俊一さんに装丁していただいたカバーに託しているつもりです。成熟した日本経済には,毎朝,経済成长が重ねあわされた太阳が昇っていく姿ではなく,毎晩,太阳が夜の到来に抗して黄昏の辉きを放つ姿こそふさわしいと思っています。

?

Share On