一桥教员の本
阪神間モダニズムと具体のはざまで : 長谷眞次郎研究 調査経過報告画集
![]() |
长谷海平编着 |
着者コメント
【幻の画家、幻の画集】
実际に存在していても、确认ができない対象を幻と言います。
その意味で本书で绍介する长谷眞次郎は、幻の画家と言えるでしょう。
眞次郎氏は昭和の初期から中期にかけて活跃した画家です。受赏歴も少なくありません。にもかかわらず彼の絵画や足跡を确かめるのは困难です。少なくとも本书が出版される2016年初春の段阶で、彼が何者であったのかをインターネットでどれだけ调べても画家であることを明らかにできる程度です。
幻である理由の一つとして、彼が自身の创作物を手放さなかった事実が挙げられます。眞次郎氏はモチーフへの爱情を具体化したものとして、创作物に対して分ちがたい感情を抱いており人手に渡すことができませんでした。そのため作品の流通はほぼなく、これまで彼の活跃は展覧会などの入选资料などを通じてようやく明らかになる程度でした。
私は、画家として眞次郎氏の活跃を明らかにするため、遗族の协力を経て彼の作品の调査に取りかかりました。本书はその调査の过程で资料として蓄积した写真を、一覧できるように画集化したものです。
つまり本书は、幻の画家が残した幻の画をまとめた本、つまり幻の画集なのです。
幻を现(うつつ)へとつなぐ本书をお楽しみ顶ければ幸いです。