mini传媒

一桥教员の本

名宛人なき行政行為の法的構造 : 行政法と物の法, 序論的考察

名宛人なき行政行為の法的構造 : 行政法と物の法, 序論的考察

土井翼
有斐阁 2021年11月刊行
ISBN : 9784641228177

刊行時着者所属:
土井翼(法学研究科)

着者コメント

 われわれは道路や公园といった公共空间がなければ自由に生きていくことができません。たとえば、私が自宅から大学に行く途中で必ず谁か他の人の土地を通らなければならないとすると、私が大学に辿り着けるかはその人の意のままです。自分の土地に谁を入れるかは、基本的には所有者が自由に决めることができるからです。こんなことでは、学问の自由は絵に描いた饼でしかなくなるでしょう。このように公共空间はあらゆる自由のインフラともいえる存在ですが、これに関する法学的な考察は意外にも少ないのが现状です。


 本书は、公共空间に関して法学的な考察をするための前提となる言语を作り上げる试みです。これまで、さまざまな行政活动の特徴を比较検讨する际の「ものさし」としての役割を果たすこととされてきたのが、行政行為という行為です。そして、通説は、特定の名宛人の権利义务や地位に変动をもたらす行為こそが行政行為だとしてきました。しかし、その通説は、公物の公用开始行為という谁の権利义务や地位にも関わらない行為をも行政行為としています。この谜から出発して、人ではなく物に対する行為こそが行政行為の范型なのだという理解を提示し、行政行為论の视座を転换すること、これが本书の目的です。


 ただちに解釈论や立法论に役立つというタイプの书籍ではありませんが、行政法学の楽しさや懐の深さを感じながら私は执笔しましたし、読者の皆さんにそれが伝われば嬉しく思います。ぜひお手に取ってみてください。

?

Share On