一桥教员の本
実践的理由と規範 (基礎法学翻訳叢書 ; 第8巻)
![]() |
ジョセフ?ラズ著 ; 森村进訳 |
訳者コメント
法哲学の现代の古典の翻訳
本书は図书馆に配架されるときには取り除かれるであろう帯の宣伝文句によれば、
「法哲学の巨人ラズの法哲学?规范理论における主着、待望の邦訳。
ルールはどのような意味で规范的なのか、そしてそれは普通の行為理由とどう违うのか、何が规范体系を体系化するのか、法体系は何によって区别され、その内容な何によって构成されるのか、「排除理由」概念を中心的なモチーフとして、规范性の统一的な説明への道を开く。」
という内容の本です。
私はいろいろな本の翻訳をしてきましたが、この本ほど面倒な文章だらけの本を訳したのは初めてです。着者は议论の厳密さを重视するあまり、二重叁重に节や関係词が重なり合う长大な文章を书くことを厌わないからです。しかし本书は1975年に初版が出版され、1990年に后记が加えられて以来、现在に至るまで分析法理学の分野における画期的业绩として知られていますから、それを日本语でも読めるようにしたことはやりがいのある仕事でした。