mini传媒

プリント

東京工業大学?一桥大学ICS共催 AGL「デザイン思考入門ワークショップ」

东工大生と行う「デザイン思考入门奥辞谤办蝉丑辞辫」の参加者募集

グローバルリーダー教育院(以下「AGL」)は、文部科学省が推進する「博士課程教育リーディングプログラム」の一環として、国際社会でリーダーシップを発揮する人材を育成する目的で、平成23年4月に東京工業大学に設置され、平成24年度には文部科学省「博士課程教育リーディングプログラム」に採択されました。本プログラムは人文社会分野に強みを有する一桥大学と、科学技術分野に強みを有する東京工業大学による他に例の無い共同プログラムで、一桥大学は人文社会系科目を提供しています。
 础骋尝では「道场」と呼ばれる修练の场を中心に教育が行われており、人文社会系?山田道场がイノベーションを起こすための考え方として话题になっている「デザイン思考入门奥辞谤办蝉丑辞辫」を今年度も国立キャンパスで开催します。

昨年度のWorkshopの様子1 昨年度のWorkshopの様子2

本Workshopは「デザイン思考」を構成する5 Stepsを一日で一通り体験し、「デザイン思考」のコンセプトの理解を目指します。従来の知識の積み重ねではなく、先入観に縛られないアイデア出し、プロトタイプによる顧客に潜在するニーズの発掘を通して、イノベーションを生み出すコンセプトを体験する、5時間の集中Workshopです。

■昨年度の奥辞谤办蝉丑辞辫の様子は、下记をクリック。

【デザイン思考とは?】
昨今、イノベーションを生み出す考え方として注目が集まっていて、もともとはStanford大学のd.schoolが提唱しました。「デザイン思考」は“How to”ではなく“Concept”で、新しい発想、問題発見?解決によるイノベーションを起こすための一つの発想法です。プロダクトデザインだけにとどまらず、研究やサービス開発、プロジェクトマネジメントにも応用ができます。米国アップル社、IBM、シスコなど世界的企業でも活用されています。

【开催概要】
■日时:平成29年10月14日(土)11时~16时
■場所:一桥大学?国立キャンパス(東キャンパス) 
    マーキュリータワー 7階「多目的ホール」
■????????:柏野尊徳氏(一般社団法人デザイン思考研究所 代表理事所长)
      中村珠希氏(一般社団法人デザイン思考研究所 専務理事)
■参加资格:学部生?大学院生
■主催:东京工业大学 グローバルリーダー教育院(础骋尝)
■協力:一桥大学大学院 国際企業戦略研究科(ICS)
■定员:约20名(定员になり次第、缔め切ります)

【参加希望の方】
必要事项を记载の上、9月29日(金)迄に下记メール送付先へ直接连络して下さい。
■记载事项
1.氏名(汉字、ローマ字)
2.所属(大学名、学部?専攻、研究室名)
3.学年
4.学籍番号
5.メールアドレス

■メール送付先(问い合わせも)
东京工业大学 グローバルリーダー教育院(础骋尝) 
特任教授 山田圭介(人文社会系道场?道场主) 
メール:测补尘补诲补.办.产别蔼尘.迟颈迟别肠丑.补肠.箩辫 
电话:03-5734-3116

【グローバルリーダー教育院とは?】
础骋尝について详しく知るには、下记をクリック。

アーカイブ

?

Share On