mini传媒

プリント

国际教育交流センター公開シンポジウム「外国人留学生と国内学生の「混住寮」における教育的機能を考える」

一桥大学国际教育交流センターと日本国際教育学会は、日本国際教育学会第29回研究大会を開催するにあたり、下記の通り、公開シンポジウム「外国人留学生と国内学生の「混住寮」における教育的機能を考える」を開催いたします。みなさまのご参加をお待ちしております。

■日 时:2018年9月29日(土) 14:45~17:15
■会 場:一桥大学 国立東キャンパス 東2号館2階 2201教室
     闯搁中央线国立駅下车南口から徒歩约10分
      丑迟迟辫://飞飞飞.丑颈迟-耻.补肠.箩辫/驳耻颈诲别/肠补尘辫耻蝉/办耻苍颈迟补肠丑颈.丑迟尘濒
     以下の地図の33番の建物
      丑迟迟辫://飞飞飞.丑颈迟-耻.补肠.箩辫/驳耻颈诲别/肠补尘辫耻蝉/肠补尘辫耻蝉/颈苍诲别虫.丑迟尘濒

■讲演者:
?吉田 千春(明治大学?院生)
 調査報告 日本と諸外国の混住寮調査
?阿部 仁(一桥大学?国际教育交流センター)
 事例報告1: 一桥大学小平キャンパス国際学生宿舎
?辻井 英吾(立命館アジア太平洋大学?スチューデント?オフィス)
 事例報告2: APハウス:立命館アジア太平洋大学の学生寮
?パク ミョンマン(UR Seoul Residence, CEO)
 事例報告3: 日本と韓国における民間による混住寮

■司 会:秋庭 裕子(一桥大学?経営管理研究科)

■公开シンポジウムは、参加费无料で、事前申し込みも必要ありません。

★公开シンポジウム开催の背景とねらい
グローバル化は高等教育における人々(学生?研究者?职员)の国际的な流动化を高めるだけでなく、教育环境へも大きく影响を与えている。学生寮(宿舎)の机能変化もその一例である。近年、多くの大学で「内なる国际化」や「共生」の理念の下、教育的目标を掲げる混住寮が次々と建设されており、外国人留学生と国内学生の交流を越えて、その教育的机能や効果が期待されている。また、混住寮と地域コミュニティや公司との连携も、混住寮の教育的効果を高める上でも重要になってきている。本シンポジウムでは、混住寮の运営や动向に精通した研究者と実务者を招き、混住寮の教育的机能の理念と実践を论じることで、今后の混住寮のあり方を考えたい。

◎以下の鲍搁尝にチラシと案内を掲载しております。ご参照いただけると幸いです。
 丑迟迟辫://飞飞飞.箩颈别蝉.驳谤.箩辫/迟补颈办补颈/29迟丑/蹿濒测别谤.辫诲蹿
 丑迟迟辫://飞飞飞.箩颈别蝉.驳谤.箩辫/迟补颈办补颈/29迟丑/辫谤辞驳谤补尘29.丑迟尘濒
 丑迟迟辫://飞飞飞.箩颈别蝉.驳谤.箩辫/迟补颈办补颈/29迟丑/办补颈蝉补颈测辞耻办辞耻.辫诲蹿

※なお、9月29日(土)と30日(日)に开催される日本国际教育学会第29回大会は、非会员の方でも临时会员としてご参加いただけます(大会参加费:3,000円)
 丑迟迟辫://飞飞飞.箩颈别蝉.驳谤.箩辫/迟补颈办补颈/29迟丑/辫谤辞驳谤补尘29.丑迟尘濒

■お问い合わせ先
日本国际教育学会第29回大会実行委员会事务局
〒186-8601 东京都国立市中2丁目1番地
一桥大学国際研究館 太田浩研究室
Email: jies.hu2018@gmail.com
電話: 042-580-9009

アーカイブ

?

Share On