mini传媒

プリント

過去の公开讲座一覧(2018年度以前)

(职名は开催时)
実施日 テーマ 讲师
平成30年
H30.6.23
〈シンポジウム〉
ミュージアムへの招待:大学院から始める学芸员资格

喜多崎 亲 (成城大学文芸学部教授)

成相  肇 (东京ステーションギャラリー学芸员)

大桥 菜都子(东京都美术馆学芸员)

小泉 順也 (一桥大学言语社会研究科准教授)

趙  亜男 (一桥大学言语社会研究科修士課程)

市村 有樹子(一桥大学社会学研究科博士後期課程)

奥津 宪圣 (横浜みなと博物馆学芸员)

尾方 一郎 (一桥大学言语社会研究科長)

坂井 洋史 (一桥大学言语社会研究科教授)

平成29年
H29.12.2
〈シンポジウム〉
统计と日本の近代化
上藤 一郎(静冈大学人文社会科学部教授)
山口 幸叁(京都大学大学院农学研究科特定准教授)
佐藤 正広(一桥大学経済研究所教授)
平成28年秋
H28.9.24
〈シンポジウム〉
会计のいま
梅木 典子 (PwCあらた有限責任監査法人財務報告アドバイザリー部パートナー)
万代 勝信 (一桥大学大学院商学研究科教授)
挽  文子 (一桥大学大学院商学研究科教授)
福川 裕徳 (一桥大学大学院商学研究科教授)
加賀谷哲之(一桥大学大学院商学研究科准教授)
平成28年春
H28.6.4
〈シンポジウム〉
宪法のいま
民主主義のいま  只野 雅人 (一桥大学法学研究科教授)
平和主義のいま  山内 敏弘 (一桥大学名誉教授)
表現の自由のいま 阪口 正二郎(一桥大学法学研究科教授)
裁判のいま    村冈 启一 (白鴎大学法科大学院教授)
最高裁判所のいま 渡辺 康行 (一桥大学法学研究科教授)  
平成27年秋
贬27.10.10~
11.14
(10.30休讲)
当事者国から见た第一次世界大戦 藤野 寛   (一桥大学言语社会研究科教授)
佐原 徹哉  (明治大学政治経済学部教授)
井川 ちとせ (一桥大学社会学研究科教授)
坂本 浩也  (立教大学文学部教授)
鈴木 将久  (一桥大学言语社会研究科教授)
平成27年春
H27.6.6
〈シンポジウム〉文化資源としての一桥大学--新しいキャンパス案内 坂井 洋史(一桥大学言语社会研究科長)
糟谷 啓介(一桥大学言语社会研究科教授)
鈴木 将久(一桥大学言语社会研究科教授)
小泉 順也(一桥大学言语社会研究科准教授)
小岩 信治(一桥大学言语社会研究科准教授)
藤元 晶子(一桥大学言语社会研究科非常勤讲师)
平成26年秋
H26.10.25
〈シンポジウム〉小口金融が世界を変える―マイクロファイナンスの可能性 後藤 潤  (一桥大学経済研究所附属経済制度研究センター讲师)
有本 寛  (JETROアジア経済研究所研究員)
花崎 正晴 (一桥大学大学院商学研究科教授)
鰐部 行崇 (日本リザルツ事務局長)
奥田 英信 (一桥大学大学院経済学研究科教授)
黒崎 卓  (一桥大学経済研究所教授)
平成26年春
贬26.4.26~6.7
毎週土曜日计5回
(5/3、5/17休讲)
教养としての経済学
もう一歩先へ―生き抜く力を培うために
齊藤 誠  (一桥大学経済学研究科教授)
佐藤 主光 (一桥大学経済学研究科教授)
黒住 英司 (一桥大学経済学研究科教授)
川口 大司 (一桥大学経済学研究科教授)
蓼沼 宏一 (一桥大学経済学研究科教授)
平成25年秋
H25.10.26
〈シンポジウム〉デザインがイノベーションのきっかけを生む 古川 一郎 (一桥大学大学院商学研究科教授)
鷲田 祐一 (一桥大学大学院商学研究科准教授)
井口 博美 (武蔵野美術大学教授)
山下 裕子 (一桥大学大学院商学研究科准教授)
松井 剛  (一桥大学大学院商学研究科教授)
平成25年春
贬25.5.25~6.22
毎週土曜日计5回
われわれの家庭生活と法 小粥 太郎  (一桥大学法学研究科教授)
角田 美穂子 (一桥大学法学研究科准教授)
滝沢 昌彦  (一桥大学法学研究科教授
近藤 誠   (司法書士)  
山本 和彦  (一桥大学法学研究科教授)
平成24年秋
贬24.9.15~10.13
毎週土曜日计5回
ジェンダー表象の政治学――
ネーション、阶级、植民地
法学研究科 吉野 由利 准教授
法学研究科 金井 嘉彦 教授
社会学研究科 中野 知律 教授
言语社会研究科 叁浦 玲一 教授
言语社会研究科 中井亜佐子 教授
平成24年春
贬24.5.19~6.16
毎週土曜日计5回
近代日本と台湾 言语社会研究科 松永正义特任教授
言语社会研究科 安田敏朗准教授
言语社会研究科 星名宏修教授
言语社会研究科 春山明哲讲师
平成23年秋
贬23.10.1~10.22
毎週土曜日计4回
日本の暮らしの现状と未来―経済研究所?世代间问题研究机构の研究成果から― 経済研究所 小塩隆士教授
経済研究所 稲垣诚一教授
経済研究所 小黒一正准教授
経済研究所 青木玲子教授
平成23年春
H23.6.11
土曜日
持続可能な社会に向けて―环境?生活?雇用をどう保障するか― 大学院経済学研究科
福田泰雄 教授
同志社大学大学院ビジネス研究科
浜矩子 教授
大学院経済学研究科
寺西俊一 教授
农林中金総合研究所
石田信隆 研究员
平成22年秋
H22.12.11
土曜日
イノベーションと日本の活力 建筑家?东京大学名誉教授 安藤忠雄
NPO法人ガイア?イニシアティブ代表理事 野中ともよ
(以下、イノベーション研究センター)
中马宏之 教授
西口敏宏 教授
长冈贞男 教授
米仓诚一郎 教授
延冈健太郎 教授
江藤学 教授
青岛矢一 准教授
軽部大 准教授
楡井诚 准教授
平成22年春
贬22.6.12~7.10
毎週土曜日计5回
21世纪の日本外交の课题と展望 大学院法学研究科
秋山 信将 准教授
川﨑恭治 教授
佐藤 哲夫 教授
水谷 章 教授
コン?ヨンソク 准教授
平成21年秋
贬21.10.3~10.24
毎週土曜日计4回
植民地主义と文化 大学院言语社会研究科
松永正义 教授
鵜饲哲 教授
喜多﨑亲 教授
中井亜佐子 教授
大学教育の现代的课题大学教育研究开発センター
山﨑秀记 教授
松塚ゆかり 教授
二宮祐 讲师
平成21年春
贬21.5.16~6.13
毎週土曜日计5回
雇用と生活のセーフティネット 大学院社会学研究科
高田一夫 教授
木本喜美子 教授
浅见靖仁 教授
林大树 教授
猪饲周平 准教授
日本のカカク 一桥大学経済研究所
渡辺努 教授
阿部修人 准教授
神林龙 准教授
水野貴之 讲师
清水千弘 非常勤讲师
平成20年秋
贬20.9.27~10.25
毎週土曜日计5回
日本公司の経営课题 大学院商学研究科
橘川武郎 教授
谷本寛治 教授
沼上幹 教授
小松章 教授
中野誠 准教授
社会保障と私たちの暮らし 大学院経済学研究科
田近栄治 教授
井伊雅子 教授
山重慎二 准教授
林正義 准教授
経済研究所
田中秀明 准教授
平成20年春
贬20.5.17~6.14
毎週土曜日计5回
男/女/ネイション - 表象の政治学 大学院法学研究科
金井嘉彦 教授
吉野由利 讲师
大学院商学研究科
越智博美 教授
川本玲子 讲师
大学院言语社会研究科
中井亜佐子 准教授
现代の公司社会と法 大学院法学研究科
杉浦保友 教授
盛誠吾 教授
山部俊文 教授
野田博 教授
仮屋広郷 教授
平成19年秋
贬19.9.29~10.27
毎週土曜日计5回
日本経済の歴史と现在 経済研究所
佐藤正広 教授
深尾京司 教授
斎藤修 教授
阿部修人 准教授
小西葉子 讲师
基层としてのギリシア神话 言语社会研究科
古澤ゆう子 教授
井上義夫 教授
田邉秀樹 教授
尾方一郎 教授
喜多崎親 教授
平成19年春
贬19.5.19~6.16
毎週土曜日计5回
社会现象の数理 商学研究科
藤田岳彦 教授
高岡浩一郎 准教授
経済学研究科
山田裕理 教授
石村直之 教授
藤岡敦 准教授
市民社会论-思想?理论?现代的课题 社会学研究科
渡辺雅男 教授
平子友長 教授
林大樹 教授
平成18年秋
贬18.9.30~10.28
毎週土曜日计5回
インターネットと法 法学研究科
横山 潤 教授
松本 恒雄 教授
高橋 滋 教授
橋本 正博 教授
John Middleton 助教授
わが国の金融経済をどう见るか 商学研究科
小川 英治 教授
三隅 隆司 教授
平成18年春
贬18.5.13~6.10
毎週土曜日计5回
近代日本における制度としての文化形成 言语社会研究科
イ?ヨンスク 教授
喜多崎 親 教授
安田 敏朗 助教授
中井 亜佐子 助教授
森本 淳生 助教授
科学から見る元素, 宇宙, 生命そして環境 中嶋 浩一 一桥大学名誉教授
商学研究科
矢野 敬幸 教授
筒井 泉雄 教授
社会学研究科
御代川 贵久夫 教授
平成17年秋
贬17.10.8~10.29
毎週土曜日计4回
ロシア経済のいま 一桥大学経済研究所 
西村可明 教授
云 和広 助教授
岩崎一郎 助教授
杉浦史和 専任讲师
幸福のゆくえ
―纷争と対立の地球社会を生きる―
社会学研究科
足羽与志子 教授
落合一泰 教授
?????? ??? 助教授
宫地尚子 助教授
平成17年春
贬17.5.7~贬17.6.4
毎週土曜日计5回
リスク社会における保険の役割 帝京大学
下和田 功 名誉教授?教授
関东学院大学
石原 全 名誉教授?教授
商学研究科
近見 正彦 教授
米山 高生 教授
纷争の地域史 経済学研究科
清水 学 教授
谷口 晉吉 教授
加藤 博 教授
江夏 由樹 教授
大月 康弘 助教授
平成16年秋
贬16.9.25~10.23
毎週土曜日计5回
司法改革は何をもたらすか 一桥大学大学院法学研究科 
后藤 昭 教授
村冈启一 教授
高桥 滋 教授
山本和彦 教授
青木人志 教授
グローバリゼーションはスポーツに何をもたらすのか 一桥大学大学院商学研究科
早川武彦 教授
冈本纯也 助教授
一桥大学大学院社会学研究科
高津 胜 教授
内海和雄 教授
尾崎正峰 教授
平成16年春
贬16.5.8~6.5
毎週土曜日计5回
教育改革の焦点 一桥大学大学院社会学研究科
久冨善之 教授
関 启子 教授
木村 元 教授
中田康彦 助教授
一桥大学教育研究开発センター
北川文美 讲师
引用-模倣と创造のあいだ 一桥大学大学院言語社会学研究科 
田邉秀树 教授
秋谷 治 教授
喜多崎 亲 教授
武村知子 助教授
叁浦玲一 助教授
平成15年秋
贬15.9.27~10.25
毎週土曜日计5回
日本経済の过去?现在?未来 一桥大学経済研究所 
清川雪彦 教授
寺西重郎 教授
斎藤 修 教授
浅子和美 教授
北村行伸 教授
近代を思考/志向する言语
-ヨーロッパと日本-
一桥大学大学院法学研究科
佐々木滋子 教授
清水 朗 教授
金井嘉彦 教授
柏崎顺子 教授
小関武史 讲师
平成15年春
贬15.5.10~6.7
毎週土曜日计5回
21世纪の公司会计 一桥大学大学院商学研究科
尾畑 裕 教授
万代胜信 教授
佐々木隆志 教授
挽 文子 助教授
加賀谷哲之 讲师
21世纪の公司システム 一桥大学大学院経済学研究科
大桥勇雄 教授
小田切宏之 教授
冈室博之 助教授
一桥大学イノベーション研究センター
中马宏之 教授
元桥一之 助教授
平成14年秋
贬14.9.28~10.26
毎週土曜日计5回
确率のなぞ
-ギャンブルからデリバティブまで-
一桥大学大学院商学研究科
藤田岳彦 教授
高岡浩一郎 専任讲师
一桥大学大学院経済学研究科
石村直之 助教授
いま〈哲学〉に何ができるか? 一桥大学大学院社会学研究科
嶋崎 隆 教授
岩佐 茂 教授
平子友长 教授
古茂田 宏 教授
森村敏己 助教授
平成14年春
贬14.5.11~6.8
毎週土曜日计5回
アイルランドの文化と歴史 一桥大学大学院経済学研究科
樱井雅人 教授
桥沼克美 助教授
一桥大学大学院法学研究科
金井嘉彦 教授
文化は回流する 一桥大学大学院言语社会研究科
坂内徳明 教授
秋谷 治 教授
喜多崎 亲 助教授
叁浦玲一 助教授
武村知子 助教授
平成13年秋
贬13.9.29~10.27
毎週土曜日计5回
知る権利と情报公开 一桥大学大学院法学研究科 
山内敏弘 教授
水野忠恒 教授
山田 洋 教授
高桥 滋 教授
坂口正二郎 教授
新しい金融产业 一桥大学経済研究所
花崎正晴  助教授
渡部 努 助教授
一桥大学大学院商学研究科
小川英治 教授
一桥大学大学院経済学研究科
齐藤 诚  教授
工藤教孝  讲师
平成13年春
贬13.5.12~6.9
毎週土曜日计5回
翻訳の悲剧 一桥大学大学院言语社会研究科
井上义夫 教授
恒川邦夫 教授
坂内徳明 教授
坂井洋史 教授
武村知子 助教授
イノベーションと障壁 一桥大学大学院商学研究科
石野福弥 教授
関 満博 教授
根本敏则 教授
一桥大学イノベーション研究センター
宫原谆二  教授
米仓诚一郎 教授
平成12年秋
贬12.9.30~10.28
毎週土曜日计5回
ヨーロッパにおける恋爱観の変迁 一桥大学大学院言语社会研究科
新井皓士 教授
田边秀树 教授
古泽ゆう子 教授
一桥大学大学院社会研究科
久保哲司 助教授
环境问题?技术革新と経済システム 一桥大学大学院経済学研究科
寺西俊一 教授
蓼沼宏一 教授
冈田羊祐 助教授
一桥大学イノベーション研究センター
后藤 晃 教授
平成12年春
贬12.5.20~6.17
毎週土曜日计5回
近代世界の形成 一桥大学大学院社会学研究科
土肥恒之 教授
糟谷宪一 教授
坂元ひろ子 教授
辻内镜人 教授
渡辺尚志 助教授
环境変化と市场创造 一桥大学大学院商学研究科
関 満博 教授
栗原史郎 教授
古川一郎 教授
山下裕子 助教授
松井 剛 讲师
平成11年秋
贬11.9.25~10.23
毎週土曜日计5回
犯罪と刑罚の比较法 一桥大学大学院法学研究科
福田雅章 教授
村井敏邦 教授
桥本正博 教授
青木人志 助教授
21世纪のアジア経済 一桥大学商学部
関 満博 教授
一桥大学経済研究所
深尾京司 教授
黒崎 卓 助教授
一桥大学社会学部
浅见靖仁 助教授
平成11年春
贬11.5.8~6.5
毎週土曜日计5回
経済学と现代社会 一桥大学大学院経済学研究科 
山崎 昭 教授
鴇田忠彦 教授
福田泰雄 教授
国语ができるとき 一桥大学大学院言语社会研究科
秋谷 治 教授
李 妍淑 助教授
糟谷启介 教授
坂内徳明 教授
松永正义 教授
平成10年秋
贬10.9.26~10.24
计5回
高年齢化社会と介护保険 藤田伍一
下和田 功
科学は21世纪を救えるか 中嶋浩一
上田 望
矢野敬幸
御代川贵久夫
叁村彻郎
平成10年春
贬10.5.9~6.6
计5回
日本の公司とイノベーション 米仓诚一郎
后藤 晃
长冈贞男
西口敏宏
青岛矢一
统计情报と现代社会 早川 毅
山本 拓
高桥 一
田中胜人
中野纯司
平成9年秋
贬9.9.27~10.25
计5回
现代国家と法 山内 进
森村 进
青木人志
ジョン?ミドルトン
日本経済の课题 伊藤隆敏
浅子和美
深尾京司
细野 薫
平成9年春
贬9.5.10~6.7
计5回
会计と社会 安藤英义
新田忠誓
伊藤邦雄
境界の言语 田中克彦
恒川邦夫
新井皓士
松永正义
川村锭一郎
平成8年秋
贬8.9.28~10.26
计5回
日本と世界の教育问题と教育改革 藤冈贞彦
木村 元
関 启子
久冨善之
藤田和也
英语の歴史 瀧泽正彦
平成8年春
贬8.5.11~6.8
计5回
公司を考える 村田和彦
小松 章
楠木 建
平贺龙太
花枝英树
高年齢化社会と市民法 松本恒雄
中田裕康
小野秀诚
滝沢昌彦
许 末恵
平成7年秋
贬7.9.30~10.28
计5回
バブルの崩壊と日本の金融システム 清水启典
小川英治
叁隅隆司
激动する国际関係の法と政治 筒井若水
石井 修
大谷良雄
野林 健
佐藤哲夫
平成7年春
贬7.5.13~6.10
计5回
中国の现代化と伝统 叁谷 孝
松永正义
佐藤 宏
アジアの混沌と秩序 谷口晋吉
中川 学
加藤 博
江夏由树
平成6年秋
贬6.10.1~10.29
计5回
现代社会と公司法
―最近の公司法の动向について―
石原 全
川村正幸
増田 真
野田 博
ルネサンスと近代における人间観
-女性像を中心に-
新井皓士
山田直道
佐野泰雄
塚田富治
平成6年春
贬6.5.7~6.11
计5回
交通と経済 山内弘隆
近代日本と朝鲜 姜 徳 相 
?

Share On