mini传媒

プリント

令和3年度 大学院学位记授与式 式辞

令和4年3月18日
一桥大学長 中野 聡

皆さん、大学院学位授与?卒业おめでとうございます。

大学院学位を授与される皆さんのご両亲、ご家族、ご亲族そして関わりの深い方々にも、教职员一同とともにお祝いを申し上げます。

今年の大学院学位授与式もまた、コロナ祸のなか、様々の制限のなかで行われることになりました。とりわけ皆さんのご両亲?ご家族の皆さんがこの美しいキャンパスの杜にお出でいただけないことは大変に残念です。また、国境の往来が依然として厳しく制限され、様々の事情から望んでもこの式に参加できない皆さんがいます。ライブ配信を通じて、できるだけ多くの皆さんがこの场を共有していただけていることを愿っています。

ここに集っている皆さんが取得した学位は、修士?専门职学位?博士と多様であり、またその専攻する学问领域も社会科学?人文科学の多方面に渡っています。皆さんが主に学んだ场所?空间も、国立キャンパス、千代田キャンパスと分かれていて、今日まで颜を合わせたこともなかった皆さんも多いことでしょう。学位取得までの期间も课程により人により様々であって、一年で修了する皆さんもいれば、博士学位课程の皆さんのなかには気が远くなるような时间を过ごしてきた方もいることでしょう。

 昨年の大学院学位授与式では、このように様々の道のりを経て、今日この兼松講堂にやって来た皆さんも、コロナ禍の研究生活に苦労を重ねてきた思いは共通しているでしょう、そのような話をさせていただきました。また、現実を見るある種の冷静さを基礎としているという意味での科学的な姿勢、構えが、一桥大学という卓越した学術コミュニティにおいて、教員や同僚院生と時を共にするなかで自然と身についていく、そこから生まれる絆を感じてもらいたい、そのような話もさせていただきました。

それから一年がたった现在、ウクライナにおける戦争が世界に大きな衝撃を与えています。

今回のロシア连邦によるウクライナに対する侵略は、国际関係における武力による威吓又は武力の行使を禁じる国连宪章に明确に违反する行為であり、决して许されてはなりません。ヨーロッパの歴史では第二次世界大戦以来となる大规模な地上戦によって、多くの非戦闘员?市民が犠牲となっており、大量の难民が発生し、人道危机が深まっています。つい数日前には、国连グテーレス事务総长が「かつては考えられなかった核戦争が、可能性の领域に舞い戻ってきた」と述べました。ウクライナの戦争は、いま、直ちに停止されなければなりません。

同時に、私たちの思いは、この戦争によって影響を受けている全ての人々に向けられなければならないと感じています。日本の大学はウクライナ、ロシアなど関係諸国から多くの留学生?研究者とその家族を受け入れています。日本でもっともグローバル化した大学院のひとつである一桥大学も、その例外ではありません。とりわけ、大学のミッションとして、日本及び世界の自由で平和な政治経済社会の構築に資する知的、文化的資産を創造し、その指導的担い手を育成することを宣言している一桥大学は、あらゆる分断をのりこえて、平和を創造する学術コミュニティであり続けるべきだと私は考えます。

 これまでも一桥大学には、国や体制の違いなどで立場や背景の異なる大学院学生諸君が学び舎をひとつに研究に励んできました。大学院ともなれば、それぞれの国を背負い派遣されて来る皆さんもいれば、個人として、束縛されることのない自由な研究を求めて来る皆さんもいます。そして、社会科学?人文科学の学徒であればこそ、鋭く対立する見解をもち、それぞれの学問の作法に従って自らの正しさを証明しようと全力を尽くそうとするでしょう。

このように立場や目指すものが異なる諸君が、学問の自由と安全が守られた環境のもとで意見を戦わせ、互いを鍛え、対話の質を高めていく。先ほど述べたことの繰り返しにもなりますが、そのような営みを通じて、一桥大学という卓越した学術コミュニティで時を共に過ごすことにより生まれた絆、培った友情は、長い目で見た平和の創造に大きく貢献してきたのではないかと私たちは自負しています。そしてこれからも、一桥大学はそのような存在であり続けたいと考えています。

皆さんのこれからの进路はまさに多様です。そして、コロナ祸がそうであるように、戦争の激动や、気候変动で危机に直面する地球环境など、世界の现実は、皆さんひとりひとりのこれからの歩みに大きな影响を与えていくことでしょう。活跃する场はそれぞれですが、修士?専门职学位?博士という学位を背负うがゆえに、皆さんがこれから関わっていく社会、公司、国家などとの関係で自らを厳しく问われる局面も访れるかもしれません。そのようなときに、国立キャンパスで、千代田キャンパスで、さらにはオンラインでつながる一桥コミュニティで自らのものとした学问が必ずや皆さんを支えることを愿っています。

そして、どの分野に进んでも、また世界の何処に居ても、皆さんは、一桥コミュニティの一员であり続けることを忘れないで欲しいと思います。建学以来、本学の名声の基となってきたのは、本学が生み出してきた人材に対する高い评価と期待です。皆さんが拡げていくネットワークに大いに期待しています。そして活跃する皆さんが本学を再访するときを、国立キャンパスで、千代田キャンパスで私たちは待っています。

皆さん、あらためて学位取得?卒业おめでとうございます。ご清聴ありがとうございました。

?

Share On