共同研究?受託研究の制度について
制度の概要
本学では、产学协创を推进し、优れた研究成果を创出するために「共同研究」または「受託研究」を积极的に実施しています。
共同研究 | 外部机関の研究者及び本学の教员が、共通の研究课题について研究を进める场合は、「共同研究」となります。 また、外部机関に所属する研究者を、本学の「共同研究员」として受け入れることができます。 |
---|---|
受託研究 | 外部机関からの委託を受けて、本学の教员が研究を进める场合は、「受託研究」となります。 |
共同研究?受託研究の経费
「共同研究」または「受託研究」の実施に当たっては、以下の経费の负担をお愿いしています。
共同研究 | 直接経费 | 研究の実施に必要となる物品费、人件费?谢金、旅费等 |
---|---|---|
间接経费 | インフラの整備?維持や管理事務にかかる経費(直接経费の30%) | |
研究料 | 共同研究员の受入れ経费(受入がある场合のみ) | |
受託研究 | 直接経费 | 研究の実施に必要となる物品费、人件费?谢金、旅费等 |
间接経费 | インフラの整備?維持や管理事務にかかる経費(直接経费の30%) |
共同研究?受託研究の进め方
1.教员の内诺
共同研究または受託研究の研究内容、研究期间、研究経费等について、担当を希望する教员と相谈し、内诺を得てください。
※ 教员情报は「」
をご覧ください。
※ 教员のコンタクト先が分からない场合は、教员が所属する研究科等の事务室にお问合せください。
※ 本学におけるマッチングを希望する场合は、「产学连携问合せシート」にご入力の上、
下记お问い合わせ先までお送りください。
2.研究の申し込み
「共同研究申込书」「共同研究申込书別紙」または「受託研究申込书」「受託研究申込书別紙」を作成し、教员が所属する研究科事务室に提出してください。
3.本学における受入决定
本学での受入が决定したら、本学から「受入决定通知书」を送付します。
4.研究契约の缔结
本学が定める「共同研究契约书」または「受託研究契约书」のひな形に沿って、研究契约を缔结します。
5.研究経费の入金
研究契约缔结后、本学が発行する「请求书」に基づき、研究経费等をお支払いください。
6.研究の开始
契约书に定める期日から研究を开始します。
7.研究の完了
研究が完了したら、本学から「研究完了通知书」を送付します。
8.実绩报告书の作成
共同研究の场合は、契约书に定める期日までに、外部机関と本学で协力して「実绩报告书」を作成します。
受託研究の场合は、契约书に定める期日までに、本学から「実绩报告书」を送付します。