mini传媒

プリント

夏休み期间における、新型コロナウイルス感染拡大防止のための注意唤起

学生?教职员各位

7月14日、东京都は感染状况の警戒レベルを最も高い「大规模な感染拡大が継続している」に引き上げました。现在、猛烈なスピードで感染拡大が进んでおり、学内感染者も急増しています。本学の感染事例を分析すると、家庭内感染以外では、友人との会食や课外活动に起因する感染が多く见受けられます。夏休み期间においても引き続き、感染拡大防止に向け、会食、会合及び旅行など感染リスクの高い行动について、最大限の注意をお愿いします。
课外活动を行う际は、「课外活动の活动条件」及び「各団体作成のガイドライン」を遵守し、活动终了后は饮食を伴う会合等を行うことなく、速やかに解散してください
一桥大学の構成員として責任を持った行動をお願いします。

感染拡大防止の取组を适切に进め、秋学期以降も可能な限り多くの科目で対面授业を行っていくために、皆さんが感染者や浓厚接触者となった场合、又はその疑いがある场合は、夏休み期间中であっても必ず速やかに学生は保健センター(042-580-8172)に、教职员は所属部局に报告してください。个人情报は厳重に守り、感染者や浓厚接触者になったことをもって本学が不利益な取扱いを行うことはありませんので、安心してください。

オミクロン株は従来株より重症化率は低いものの、感染拡大による重症例の増加が悬念されています。また、若い人であっても、新型コロナに感染した后、重症化することや长引く症状(いわゆる后遗症)が生じることがあると言われています。1?2回目接种后、ワクチンの効果は时间の経过とともに低下していきますが、同じワクチンを用いている18歳以上では、3回目の接种を行うことにより、オミクロン株に対する感染予防効果や発症予防効果、入院予防効果が回復すると报告されています。ワクチンの接种をしていない人については、3回目接种をご検讨ください。

副学长(危机管理担当)大月康弘
副学长(教育担当)青木人志
副学长(学生担当)稲叶哲郎

東京都ワクチン 厚労省ワクチン"
3密
首相官邸贬笔より
5つの場面"
新型コロナウイルス感染症対策推进室(内阁官房)贬笔より

アーカイブ

?

Share On