過去の一桥大学国内交流セミナー一覧(2018年度まで)
実施日 | 讲师?演题及び本学担当教员(お问合せ先) |
---|---|
平成31年3月13日(水)
14:00~16:30 一桥大学インテリジェントホール |
东京艺术大学 讲师 小仓贵久子 「フォルテピアノ奏者が见たショパン国际ピリオド楽器コンクール」 |
【お問合せ先】一桥大学 言語社会研究科 教授?小岩 信治 | |
平成31年1月26日(土)
13:00~16:00 磯野研究馆 1阶 第二研究小集会室 |
立教大学経済学部 教授 黒木 龙叁 「フランス啓蒙の政治経済学 (1):アダム?スミスの先駆者、チュルゴー」 大阪产业大学経済学部 教授 米田 昇平 「フランス啓蒙の政治経済学 (2):フォルボネの初期産業主義」 大阪产业大学経済学部 教授 喜多见 洋 「フランス啓蒙の政治経済学 (3):ピエール?プレヴォと文芸的公共圏」 立教大学法学部 准教授 安藤 裕介 「フランス啓蒙の政治経済学 (4):フィジオクラートにおける戦争と経済」 东京大学法学部 教授 川出 良枝 「フランス啓蒙の政治経済学 (5):商業による平和か、貿易の嫉妬か」 |
【担当教員】一桥大学 社会学研究科 教授?森村 敏己 【お问合せ先】社会学研究科 研究员 上野 大树 | |
平成31年1月25日(金)
16:30~18:30 インテリジェントホール |
东京都健康长寿医疗センター研究所 研究员 平山 亮 「うろたえる男たち-女たちの告発に、私たちはいかに応えてきたか/応えるべきか」 |
【お問合せ先】一桥大学 社会学研究科 教授?佐藤 文香 | |
平成30年12月20日(木)
13:30~17:30 マーキュリータワー6阶3617 |
首都大学东京人文社会学部 教授 石川 求 「カントにおける理论?実践?政治」 |
【担当教員】一桥大学 社会学研究科 教授?加藤 泰史 【お问合せ先】社会学研究科修士课程 久保 篤史 | |
平成30年12月10日(月)
17:10~18:55 国际研究馆2阶 教室4 |
株式会社闯-グローバル 代表取缔役 Jon Lynch(ジョン?リンチ) 「Key differences between Japanese and "global" working and communication styles (Intercultural business best practices)」 |
【お問合せ先】一桥大学 森有礼高等教育国际流动化机构 全学共通教育センター 教授?太田 浩 | |
平成30年12月1日(土)
16:20~18:10 职员集会大広间 |
驹沢大学経済学部 准教授 明石 英人 「物象化のもとでの普遍的资产と所有権原理-ヘーゲル?マルクス関係の一考察-」 |
【お問合せ先】一桥大学 社会学研究科 教授?井頭 昌彦 | |
平成30年11月28日(水)
10:00~11:30 マーキュリータワー3302室 |
京都大学 日本学术振兴会特别研究员 任 龍壎 「Asset Bubbles, Uninsured Idiosyncratic Risks, and Economic Growth」 |
【お問合せ先】一桥大学 経済学研究科 教授?塩路 悦朗 | |
平成30年11月8日(木)
13:30~17:30 マーキュリータワー6阶3617 |
千叶大学教育学部 准教授 金 慧 「アーレントのデモクラシー」 |
【担当教員】一桥大学 社会学研究科 教授?加藤 泰史 【お问合せ先】社会学研究科修士课程 久保 篤史 | |
平成30年9月28日(金)
14:00~17:00 マーキュリーホール(マーキュリータワー) |
立命館アジア太平洋大学 (APU)????????????? 課長 辻井 英吾 「础笔鲍の混住寮におけるレジデント?アシスタント(搁础)研修プログラム」 |
【お問合せ先】一桥大学 森有礼高等教育国际流动化机构 国际教育交流センター 准教授?阿部 仁 | |
平成30年9月25日(火)
13:15~15:00 国际研究馆 教室5 |
上野観光连盟 事务総长 茅野 雅弘 「上野における外国人向け観光戦略と取り组みの最前线」 |
【お問合せ先】一桥大学 法学研究科講師?新見 有紀子 | |
平成30年7月13日(金)
10:30~12:30 东キャンパス?マーキュリータワー7贵会议室 |
黎明国际法律事务所?所长(弁护士) 暁 琢也 「法的観点から见た日中ビジネス、今昔」 |
【お問合せ先】一桥大学 法学研究科 准教授?但見 亮 | |
平成30年7月12日(木)
17:10~18:55 国际研究馆2阶 教室5 |
インターカルト日本语学校?代表 加藤 早苗 「今、ターニングポイントに立つ日本の未来に向けて |
【お問合せ先】一桥大学 国際教育センター 教授?太田浩 | |
平成30年7月2日(月)
17:10~18:55 国际研究馆2阶 教室4 |
NPO法人日本エコツーリズム協会 事務局長 辻野 启一 「Ecotourism, Tourism for Tomorrow 」 |
【お問合せ先】一桥大学 国際教育センター 教授?太田浩 | |
平成30年6月27日(水)
16:30~18:30 マーキュリータワー3 5 0 8 |
慶応義塾大学 日本学術振興会特別研究員 (PD) 中村 江里 「感情を管理される日本军兵士たち |
【お問合せ先】一桥大学 社会学研究科 教授?佐藤 文香 | |
平成30年6月2日(土)
15:00~18:00 职员集会所大広间 |
一桥大学非常勤講師 須藤 孝也 「キルケゴールを论じる者の実存」 明治大学専任讲师 杉本隆司 「宗教的「教义」としての社会学――コントの精?神的権力论」 东京大学日本学术振兴会特别研究员 间 永次郎 「日本语でインドの「宗教」概念を语るとは?ガーンディーのグジャラーティー语?ヒンディー语?英语を用いた一次史料分析についてについて」 |
【お問合せ先】一桥大学 社会学研究科 教授?森村 敏己 | |
平成30年3月2日(金)
14:00~17:30 第叁研究馆?共用会议室 |
庆応义塾大学経済学部?教授 壽里 竜 「启蒙のオルタナティプな定义: 普遍主义と多元主义、ラディカルとモデレートの间」 早稲田大学?日本学术振兴会特别研究员顿颁2 関口 佐紀 「启蒙の复数化と歴史家の问いの行方: J. イスラエル『精神の革命』について」 |
【お问合せ先】社会学研究科教授?森村 敏己 | |
平成30年2月2日(金) 17:00~19:00 磯野研究館1階 第2研究小集会室 |
东北大学大学院文学研究科?専门研究员 嶺岸 佑亮 「再考:イデアを観ること ――ヘーゲルにおけるプラトニズムの問題――」 |
【お问合せ先】社会学研究科教授?大河内 泰树 | |
平成29年11月18日(土)
16:30~17:30 东キャンパス1号馆3阶1302室 |
南山大学?教授 平岩 俊司 「北朝鲜と国际関係」 |
【お问合せ先】法学研究科准教授?クォン ヨンソク | |
平成29年7月6日(木)
15:00~16:00 第三研究館 共用会议室 |
东北大学?教授 森 一郎 「アーレント『活动的生』について」 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 加藤 泰史 | |
平成29年7月4日(火)
17:10~18:55 国际研究馆2阶 教室5 |
公益财団法人アジア学生文化协会?理事/事务局长 白石 胜己 「日本语学校の変迁?现状?展望」 |
【お问合せ先】国际教育センター教授?太田 浩 | |
平成29年6月30日(金)
16:30~18:30
东2号馆2201室 |
琉球大学?教授 上间 阳子 「『裸足で逃げる』の若者たちの生育环境?ネットワーク?暮らすこと」 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 山田 哲也 | |
平成29年6月26日(月)
15:15~17:00 国际研究馆2阶 教室5 |
罢贬贰颁翱翱株式会社?代表取缔役颁贰翱 平良 真人 「Differences among Traditional Japanese Companies, Foreign Companies,and Startups」 |
【お问合せ先】国际教育センター教授?太田 浩 | |
平成29年6月17日(土)
13:40~14:40 第3研究馆 共用会议室 |
浜松医科大学?教授 森下 直贵 「老成学から见た高齢者介护」 |
【お问合せ先】社会学研究科教授?加藤 泰史 | |
平成29年6月16日(金)
13:00~15:00 マーキュリータワー 7阶会议室 |
黎明国际法律事务所?所长/弁护士 暁 琢也 「中国における公司买収-日本と中国の视点から」 |
【お问合せ先】法学研究科?准教授 但见 亮 | |
平成29年6月3日(土)
14:30~17:30 第三研究館 研究会议室 |
司会:平山敬二(东京工芸大学?教授) 东京工芸大学?非常勤讲师 阿部 美由起 「自然のメディアとしての芸术 ―マルティン?ゼールにおける自然と芸术の関係―」 富山大学?准教授 伊东 多佳子 「自然美と芸术美のあいだ―50年目の环境芸术からみた环境思想―」 九州大学?准教授 东口 豊 「テオドーア?W?アドルノにおける、自然美と芸术の関係」 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 森村 敏己 | |
平成29年5月29日(土)
9:45~11:30 14:30~16:15 开催场所は事前予约后にお知らせします |
明治大学大学院政治経済学研究科?教授 伊藤 刚 「 Democracy and regional stability in Asia: On overall Asia」 庆应义塾大学大学院システムデザイン?マネジメント研究科教授 谷口 智彦 「Democracy and regional stability in Asia:On Japan」 东京外国语大学大学院総合国际学研究院?教授 篠田 英朗 「Conflict in Asia:What role for democracy?」 ※本セミナーは英语で実施します。参加をご希望の场合、 以下のアドレスにて事前予约が必要となります。 yoko.kamijo@r.hit-u.ac.jp |
【お问合せ先】法学研究科?准教授 市原 麻衣子 | |
平成29年5月12日(金)
10:45~12:15 マーキュリータワー 3508室 |
津田塾大学?非常勤讲师 桥本 恭子 「台湾の同志(尝骋叠罢)运动と文学」 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 洪 郁如 | |
平成29年1月26日(木)
16:00~19:00 第叁研究馆共用会议室 |
熊本大学文学部?准教授 立花 幸司 「现代の徳伦理学」 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 加藤 泰史 | |
平成28年12月26日(月)
14:40~16:10 マーキュリータワー6阶 3610室 |
立命館大学 衣笠研究機構?専門研究員 冈野 英之 「International Aid and Local Response against Ebola Crisis: The case of Sierra Leone」 |
【お问合せ先】法学研究科?准教授 大林 一広 | |
平成28年12月15日(木)
10:30~12:00 マーキュリータワーEUSI会议室 3503室 |
同志社大学法学部?教授 大矢根 聡 「FTA?TPPの政治学」 |
【お问合せ先】法学研究科?准教授 大林 一広 | |
平成28年12月14日(水)
12:55~14:25 东キャンパス 东1号馆1414教室 |
一桥大学言語社会研究科博士課程 片冈 佑介 「The Invisible Voice of the Female Teacher in Shindo 碍补苍别迟辞'蝉 Children of Hiroshima and Sekigawa Hideo's Hiroshima」 |
【お问合せ先】国际教育センター?教授 太田 浩 | |
平成28年11月18日(金)
16:30~18:30 第3研究馆 研究会议室 |
明治大学MEIJI ALLY WEEK?代表 松冈 宗嗣 やっぱ爱ダホ!颈诲补丑辞-苍别迟?代表 远藤 まめた 「大学?教育とセクシュアリティマイノリティ(尝骋叠罢) ~大学でできる支援について考えよう~」 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 デール ソニア | |
平成28年10月10日(月)
10:35~12:05 マーキュリータワー7阶会议室 |
早稲田大学政治経済学部?教授 浅野 豊美 「日韩の歴史と和解」 |
【お问合せ先】法学研究科?准教授 市原 麻衣子 | |
平成28年9月10日(土)
12:30~15:30 マーキュリータワー7阶会议室 |
一桥大学?教授 贵堂 嘉之 お茶の水女子大学?教授 足立 眞理子 国际基督教大学?教授 生驹 夏美 同志社大学?教授 秋林 こずえ 颁骋谤补厂厂创设10周年记念シンポジウム 「大学におけるジェンダー研究センターの 来し方?行く末を考える」 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 佐藤 文香 | |
平成28年7月12日(火)
12:55~14:25 东キャンパス东2号馆 2203室 |
公益财団法人国际保険振兴会?理事 正井 义隆 「Stockholder or Policyholder? To Maximize Our Stockholders’ Profit 株主?それとも契约者?利益最大化のために」 |
【お问合せ先】国际教育センター?教授 太田 浩 | |
平成28年7月11日(月)
16:20~17:50 国际研究馆2阶 教室5 |
本多机工株式会社?代表取缔役社长 龙造寺 健介 「Honda Pump's Challenge for Global Business」 |
【お问合せ先】国际教育センター?教授 太田 浩 | |
平成28年6月30日(木)
14:40~16:10 マーキュリータワー 4階 3405室 |
立命馆大学客员研究员 玉井 隆 「ナイジェリアにおける『民族问题』の现在 ―2015年ナイジェリア大統領選挙を中心に― 」 |
【お问合せ先】法学研究科?准教授 大林 一広 | |
平成28年6月25日(土)
14:00~15:30 マーキュリータワー 5阶贰鲍厂滨会议室 |
京都大学大学院法学研究科教授 原田 大树 「政策実现过程のグローバル化と贰鲍法の意义」 |
【お问合せ先】法学研究科?教授 中西 优美子 | |
平成28年6月24日(金)
10:30~12:30 マーキュリータワー 6阶 会议室 |
黎明国际法律事务所?所长(弁护士) 暁 琢也 「国际社会における弁护士业务のあり方」 |
【お问合せ先】法学研究科?准教授 但见 亮 | |
平成28年6月17日(金)
16:30~18:30 マーキュリータワー3406室 |
関西大学教授 多贺 太 「错综する〈男らしさ〉のポリティクス -プロ?フェミニスト男性运动の可能性と课题-」 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 山田 哲也 | |
平成28年5月28日(土)
13:30~16:00 东2号馆 2201教室 |
毎日新闻特报部记者 日野 行介 フリーライター 吉田 千亜 大阪市立大学大学院経営学研究科教授 除本 理史 「シンポジウム?原発事故から5年 ― ―追いつめられる被害者 」 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 大河内 泰树 | |
平成28年5月25日(水)
10:35~12:05 东1号馆 1301教室 |
日本认定留学カウンセラー协会(闯础颁厂础颁) 代表干事 星野 达彦 「自分グローバル化に効くアジア留学とキャリア ~フィリピン、シンガポール、マレーシア、インドで学ぶ理由~ 」 |
【お问合せ先】国际教育センター?准教授 阿部 仁 | |
平成28年4月28日(木)
14:40~19:00 第3研究馆 共用会议室 |
北海道大学大学院文学研究科 准教授 眞嶋 俊造 「研究伦理における问题解决型アプローチ」 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 加藤 泰史 | |
平成27年12月21日(月)
16:20~17:50 国际研究馆2阶 教室5 |
株式会社ジェイ?キャスト J-CASTニュース編集部 記者 荻 仁 「Working as an Online News Reporter in Tokyo」 |
【お问合せ先】国际教育センター?教授 太田 浩 | |
平成27年12月19日(土)
14:00~17:30 西キャンパス 职员集会所大広间 |
一桥大学?名誉教授 土肥 恒之 中央大学文学部?教授 见市 雅俊 「戦后西洋史学をふり返る ―20世纪末の「社会史」の勃兴を中心に―」 |
【お问合せ先】経済学研究科?准教授 森 宜人 | |
平成27年10月23日(金)
16:30~19:30 东キャンパス东2号馆2301教室 |
立命馆大学?特别招聘教授 上野 千鹤子 「何を怖れる-フェミニズムを生きた女たち」上映会+トーク |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 佐藤 文香 | |
平成27年10月15日(木)
13:30~15:30 佐野书院 |
北海道教育大学?准教授 佐山 圭司 「信の哲学あるいは非哲学-ハーマンとヤコービの哲学批判」 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 大河内 泰树 | |
平成27年7月25日(土)
18:10~19:40 佐野书院 |
名古屋芸术大学?教授 中河 豊 「スピノザ像の変迁とそのコンテクスト」 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 加藤 泰史 | |
平成27年7月25日(土)
16:30~18:00 佐野书院 |
佐贺大学?教授 后藤 正英 「メンデルスゾーンと神学-政治问题」 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 加藤 泰史 | |
平成27年7月25日(土)
14:40~16:10 佐野书院 |
新潟大学?教授 栗原 隆 「一者の影-ティエデマンを介してプロティノスが、ヤコービを介してブルーノが-」 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 加藤 泰史 | |
平成27年7月25日(土)
12:50~14:20 佐野书院 |
北海学园大学?教授 安酸 敏眞 「レッシングの立场-汎神论论争とのからみあいにおいて-」 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 加藤 泰史 | |
平成27年7月1日(水)
8:50~10:20 10:35~12:05
国立东キャンパス东2号馆2301室
国立东キャンパス东2号馆2202室 |
早稲田大学国际コミュニケーション研究科?教授 佐渡岛 纱织 「学部?大学院での学术的文章の作成」 |
【お问合せ先】法学研究科?准教授 大林 一広 | |
平成27年6月29日(月)
16:20~17:50 マーキュリータワー3610室 |
関西外国語大学 外国語学部?准教授 市原 麻衣子 「Democratization and Governance in Indochina and Japan's Support」 |
【お问合せ先】法学研究科?准教授 大林 一広 | |
平成27年6月26日(金)
10:30~12:30 東キャンパス マーキュリータワー会议室 |
黎明国际法律事务所?パートナー(弁护士) 暁 琢也 「中国法务における弁护士の役割の変化と课题」 |
【お问合せ先】法学研究科?准教授 但见 亮 | |
平成27年5月31日(日)
13:30~15:30 本馆特别応接室 |
国立民族学博物馆?教授 立川 武蔵 「尊厳の概念と仏教思想」 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 加藤 泰史 | |
平成27年5月31日(日)
10:00~12:00 本馆特别応接室 |
国际日本文化センター?教授 铃木 贞美 「人间の尊厳、生命の尊厳をめぐって」 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 加藤 泰史 | |
平成27年5月30日(土)
13:20~15:20 本馆特别応接室 |
立教大学?教授 河野 哲也 「与谢野个人と平塚の生命:母性保护论争の解釈」 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 加藤 泰史 | |
平成27年5月20日(水)
10:35~12:05 东1号馆 1301教室 |
一般社団法人グローバル教育推进プロジェクト(骋颈贵罢)?専务理事?事务局长 辰野 まどか 「Design Your Own Global Education Program」 |
【お问合せ先】国际教育センター?准教授 阿部 仁 | |
平成27年4月29日(水)
16:30~18:30 マーキュリータワー 3406室 |
国立民族学博物馆机関研究员 浜田 明範 「脱/文脉化を思考する」について |
【お問合せ先】社会学研究科?教授 大杉 高司 | |
平成27年3月21日(土?祝)
13:00~17:00 西キャンパス本馆36教室 |
岛根大学総合理工学研究科?助教 伊藤史人 筑波技术大学障害者高等教育研究支援センター?准教授 白泽麻弓 当事者?会社员 马场祐果 当事者?会社员 吉川友美 (株)データトラフィック事业部字幕担当 水上慧美 「障害者の情报アクセシビリティと知的财产法」 |
【お问合せ先】法学研究科?教授 长塚 真琴 | |
平成27年3月14日(土)
14:30~17:30 第三研究館 共用会议室 |
同志社大学高等研究教育机构及び文学部?助手 滨 良祐 「Wohl und Sittlichkeit Hegels Rechtsphilosophie.」 |
【お问合せ先】社会学研究科?准教授 大河内 泰树 | |
平成27年2月28日(土)
13:30~16:30 东2号馆2301教室 |
国际基督教大学?上级准教授 田仲 康博 フリーカメラマン 石川 文洋 「映画『石川文洋を旅する』を旅するについて」 |
【お问合せ先】社会学研究科?准教授 大河内 泰树 | |
平成27年1月31日(土)
16:50~18:40 佐野书院 |
北海道大学 文学研究科?教授 佐藤 淳二 「ルソーとスピノザ-契约?社会?国家」 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 加藤 泰史 | |
平成27年1月6日(火)
16:20~17:50 マーキュリータワー 3201教室 |
日本経済新闻社 経営企画部 広报?経営计画担当部长 洼田 淳 「新闻の最新动向と记者の视点」 |
【お问合せ先】国际教育センター?教授 太田 浩 | |
平成27年1月5日(月)
16:20~17:50 国际研究馆2阶 教室5 |
オークツリージャパン合同会社 代表 マーケティングディレクター 黒田 利也 「Succeed in Business:Speak English with Japanese Mind」 |
【お问合せ先】国际教育センター?教授 太田 浩 | |
平成26年12月22日(月)
14:30~19:00
佐野书院 |
北海道大学 文学研究科 博士后期课程 金 正旭 「バーデン学派の真理论」 冈山商科大学 法学部?教授 九鬼 一人 「20世纪初头の新カント学派入门-骋谤别苍锄别苍?骋别驳别苍蝉迟补苍诲の校合を织り込んで」 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 加藤 泰史 | |
平成26年12月16日(火)
14:40~16:10 西キャンパス本馆28室 |
认定狈笔翱法人 テラ?ルネッサンス?理事长 小川 真吾 「国内纷争について-ミクロの视点から」 |
【お问合せ先】法学研究科?准教授 大林 一広 | |
平成26年12月12日(金)
16:30~18:30 佐野书院(大会议室) |
“人间と性”教育研究协议会?代表干事 村瀬 幸浩 「いま、男子の性は~私は大学生に何を学ばせようとしてきたか」 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 坂 なつこ | |
平成26年12月6日(土)
14:30~17:00 第三研究館3階 研究会议室 |
九州大学法学部?教授 木村 俊道 「宫廷と帝国-初期近代ブリテンにおける文明の原像」 関西大学経済学部?教授 植村 邦彦 「ドイツにおける<市民社会>概念-ファーガスン、スミス、ヘーゲル」 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 加藤 泰史 | |
平成26年11月21日(金)
16:30~18:30
第三研究館 3階 研究会议室 |
一桥大学大学院社会学研究科特任講師 平井 和子 「日本占领とジェンダー―米军?売买春と日本女性たち」 京都大学 アジア研究教育ユニット?研究员 茶园 敏美 「パンパンとは谁なのか-キャッチという占领期の性暴力と骋滨との亲密性」 |
【お问合せ先】社会学研究科?准教授 佐藤 文香 | |
平成26年7月11日(金)
10:30~12:30 東キャンパス マーキュリータワー7阶会议室 |
亲和法律事务所?パートナー(弁护士) 暁 琢也 「中国法务における弁护士の役割の変化と课题」 |
【お问合せ先】法学研究科?准教授 但见 亮 | |
平成26年7月7日(月)
14:40~16:40 西キャンパス 本館35教室 |
国际教养大学?讲师 堀井 里子 「贰鲍における国境管理体制の変容―ナショナルからリージョナルへ?―」 |
【お问合せ先】法学研究科?准教授 森 千香子 | |
平成26年6月24日(火)
14:40~16:10 西キャンパス 本館31教室 |
早稲田大学国际コミュニケーション研究科 佐渡岛 纱织 「学术的文章の作成」 |
【お问合せ先】法学研究科?准教授 大林 一広 | |
平成26年6月13日(金)
16:30~18:30 第三研究館 研究会议室 |
明治大学?大阪芸术大学兼任讲师 宜野座 菜央见 「モダン?ライフ映画が提起するもの: 一桥大学社会学研究科客員教授 晏 妮 「越境する映画、引き裂かれた表象: |
【お問合せ先】社会学研究科?准教授 太田 美幸 | |
平成26年5月21日(水)
10:35~12:05 东1号馆 1301教室 |
株式会社植山事务所?代表取缔役社长 植山 周一郎 「グローバルプレーヤーの华丽なる世界: |
【お问合せ先】国际教育センター?准教授 阿部 仁 | |
平成26年5月17日(土)
15:00~18:00 第叁研究馆多目的室 |
岛根大学法文学部准教授 长谷川 一年 「19世纪フランスにおけるナショナリズムとレイシズム.」 |
【お问合せ先】法学研究科?准教授 森 千香子 | |
平成25年11月28日(木)
12:55~14:25 西キャンパス 第1讲义栋20教室 |
株式会社パナソニック 海外法務チーム 主事 长岛 史威 「中国における公司法务の现状とその课题」 |
【お问合せ先】法学研究科?准教授 但见 亮 | |
平成25年11月15日(金)
16:30~18:30 マーキュリータワー3508室 |
明治学院大学社会学部社会学科?教授 柘植 あづみ 「生殖技术と社会―不妊治疗と再生医疗がもたらしたもの」 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 坂 なつこ | |
平成25年7月20日(土)
17:30~21:00 マーキュリータワー7阶マーキュリーホール |
立教大学 准教授 佐々木 隆治 「ショックドクトリン:アベノミクス支持のもうひとつの背景」 株式会社现代企画室编集长 太田 昌国 「ショックドクトリン:チリクーデターの背景とアメリカ合众国」 |
【お問合せ先】法学研究科?准教授 森 千香子 | |
平成25年7月3日(水)
12:50~14:20 东2号馆 2203教室 |
フリーランスデザイナー 小笠原 加纯 「Searching for new product design with traditional Japanese skills: Traditional craft in the age of mass production 大量生产时代における、伝统工芸によるカタチの模索と展望」 |
【お问合せ先】国际教育センター?教授 太田 浩 | |
平成25年6月30日(日)
13:30~17:00 マーキュリータワー7阶マーキュリーホール |
酪农家 長谷川 健一 「<福岛>の今」 福岛県立相马高校?教諭 渡部 義弘 「今、伝えたいこと(仮)」 |
【お问合せ先】社会学研究科?准教授?大河内泰树 | |
平成25年6月1日(土)
14:10~17:10 第3研究館 3階研究会议室 |
明治大学政治経済学部?教授 重田 园江 「社会哲学の未来をどこに见出すか」 盛冈大学文学部?准教授 小山 花子 「社会哲学の现在」 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 平子 友长 | |
平成25年5月22日(水)
12:50~14:20 东2号馆 2203教室 |
ルーテル学院大学 非常勤讲师 真下 弥生 「Five Hundred Years of Encounter: Christian Art of Japan 500年の出会い:日本のキリスト教美术」 |
【お问合せ先】国际教育センター?教授 太田 浩 | |
平成25年5月10日(金)
17:00~19:00 国际公司戦略研究科(学术総合センター内) |
アルバータ大学 準教授 増田 贵彦 「Culture and the Mind: Implications for art, Design, and Advertisement.」 |
【お問合せ先】国際企業戦略研究室?教授 阿久津 聡 | |
平成25年4月24日(水)
10:35~12:05 东1号馆 1301教室 |
株式会社植山事务所?代表取缔役社长 植山 周一郎 「グローバルプレーヤーの华丽なる世界: Work Hard. Play Harder.」 |
【お问合せ先】国际教育センター?准教授 阿部 仁 | |
平成25年1月23日(水)
13:00~16:00 国際研究館1階会议室 |
日本贸易振兴机构(闯贰罢搁翱)海外调査部総括课长代理 中井 邦尚 「中国経済の现状と展望」 |
【お問合せ先】国際教育センター?教授 五味 政信 | |
平成25年1月16日(水)
13:00~16:00 国際研究館1階会议室 |
元パナソニック中国 社长 木元 哲 「パナソニックの中国事业?成功と挫折」 |
【お問合せ先】国際教育センター?教授 五味 政信 | |
平成25年1月10日(木)
16:20~17:50 国际研究馆 教室5 |
株式会社植山事务所?代表取缔役社长 植山 周一郎 「Yankee,Samurai,Gentleman;Variations of Communication ?Tactics in Different Cultures」 |
【お问合せ先】国际教育センター?教授 太田 浩 | |
平成24年12月12日(水) 12:55~14:25 国际研究馆 教室5 |
国際基督教大学比較文化研究科 博士後期課程 大野 ロベルト 「In/Out or Out/Out?:How Japanese Artists Deconstructed and Conveyed Foreign Cultures」 |
【お问合せ先】国际教育センター?教授 太田 浩 | |
平成24年12月1日(土) 13:30~18:30 特别応接室 |
京都大学教育学研究科助教 小野 文生 「马场智一着『伦理の他者』をめぐって」 |
【お问合せ先】社会学研究科?准教授 大河内 泰树 | |
平成24年7月9日(月) 16:20~17:50 国际研究馆 教室5 |
(财)アジア学生文化协会理事 白石 胜己 「新しい在留管理制度と留学生受入れ体制」 |
【お问合せ先】国际教育センター?教授 太田 浩 | |
平成24年7月4日(水) 12:55~14:25 东1号馆 1403教室 |
町田市立国际版画美术馆 学芸员 河野 结美 「Introduction to Ukiyo-e Prints in the Late Edo Period― Landscape, Warrior, and Comic」 |
【お问合せ先】国际教育センター?教授 太田 浩 | |
平成24年4月18日(水) 10:30~12:05 东1号馆 1301教室 |
株式会社植山事务所?代表取缔役社长 植山 周一郎 「グローバルプレーヤーの华丽なる世界: Work Hard. PlayHarder.」 |
【お问合せ先】国际教育センター?准教授 阿部 仁 | |
平成24年1月18日(水)14:40~16:10 国際研究館会议室 |
本田技研工业株式会社汎用事业本部エンジン事业室?主任 福岛 豊文 「中国経済入门-驻在歴13年のビジネスマンが语る」 |
【お問合せ先】国際教育センター?教授 五味 政信 | |
平成23年12月7日(水)12:55~14:25 東キャンパス 1403教室 |
パリ第叁大学映画视聴覚研究科?院生 东 志保 「Japanese film and "Nouvelle Vague"」 |
【お問合せ先】国際教育センター?教授 太田 浩 | |
平成23年12月3日(土)15:30~17:00 西キャンパス本馆 特别応接室 |
东北大学大学院文学研究科?院生 阿部 ふく子 「〈自ら考えること〉と〈教养形成〉をつなぐ哲学教育 |
【お問合せ先】社会学研究科?准教授 大河内 泰樹 | |
平成23年7月18日(祝)16:20~17:50 国際研究館 教室5 |
財団法人アジア学生文化協会?理事 白石 胜己 「日本の入国?在留管理制度(移民政策を含む)と |
【お問合せ先】国際教育センター?教授 太田 浩 | |
平成23年5月18日(水)10:35~12:05 东キャンパス1301教室 |
佐伯 日记 「世界を旅して」 |
【お問合せ先】国際教育センター?准教授 阿部 仁 | |
平成22年12月20日(月)16:20~17:50 国际研究馆 教室3 |
特定非営利活动法人ジェン?プログラムオフィサー 若野 綾子 「Communication Difficulties of Being in Remote Rural Area in Developing Countries to Deliver "External Assistance"」 |
【お問合せ先】国際教育センター?教授 太田 浩 | |
平成22年7月23 西キャンパス本馆21番教室 |
外务省?経済局长 铃木 庸一 「G8/G20と日本外交 ムスコカとトロントを终えて」 |
【お問合せ先】法学研究科?教授 水谷 章 | |
平成22年7月9日(金)16:30~18:30 东本馆大教室 |
マギル大学?準教授 中谷 一 「阴谋论のアメリカ」 |
【お問合せ先】社会学研究科?教授 岡崎 彰 | |
平成22年6月21日(月)10:35~13:05 东キャンパス1301教室 |
移住者労働者と连帯する全国ネットワーク?事务局长 鸟井 一平 「もう始まっている多民族多文化共生社会 労使対等原则と移住労働者」 |
【お問合せ先】社会学研究科?教授 伊藤 るり | |
平成22年4月27日(火)18:00~20:30 佐野书院 |
建築研究室 DIG and PILE(DAP)?建築家 真喜志 好一 「冲縄の基地と环境?人権问题」 |
【お問合せ先】社会学研究科?教授 坂元 ひろ子 | |
平成21年12月18日(金)16:30~18:30 マーキュリータワー 7階 会议室 |
大阪大学 人间科学研究科 教授 牟田 和恵 ジェンダーと家族の可能性 |
【お問合せ先】社会学研究科?教授 木本 喜美子 | |
平成21年12月12日(土)14:00~17:00 本館1階特别応接室 |
静冈大学 教授 鸟畑 与一 国际金融危机と略夺的金融の暴走 |
【お問合せ先】経済学研究科?教授 福田 泰雄 | |
平成21年12月5日(土)16:00~18:00 职员集会所 大広间 |
和歌山大学 経済学部 准教授 菊谷 和宏 トクヴィルにおけるアソシアシオンとコミューン |
【お問合せ先】社会学研究科?教授 古茂田 宏 (教授?平子友长 研究室) |
|
平成21年11月6日(金)16:30~18:30 佐野书院 |
名古屋工业大学 准教授 川桥 范子 宗教とフェミニズムの不幸な関係? ‐‐バックラッシュを越えて |
【お問合せ先】社会学研究科?准教授 洪 郁如 | |
平成21年10月10日(土)14:00~17:00 本館1階特别応接室 |
十文字学园女子大学 高齢社会生活研究所 研究员 ブラント 夏代 デンマークの高齢者福祉 |
【お問合せ先】経済学研究科?教授 福田 泰雄 | |
平成21年9月24日(木)17:30~20:30 第2研究栋4阶 社会思想共同研究室 |
津田塾大学 国际関係学部 讲师 市川 裕史 现代フランスにおける植民地问题 ‐アルジェリア独立の记忆‐ |
【お問合せ先】社会学研究科?教授 平子 友長 | |
平成21年7月16日(木)10:30~12:05 マーキュリータワー 7階 会议室 |
外务省 外务审议官 小田部 阳一 G8サミットと日本外交 |
【お問合せ先】法学研究科?教授 大芝 亮 | |
平成21年7月3日(金)10:30~12:30 経済研究所 共同研究室(1) |
东京大学大学院 院生 日臺 健雄 経済危机下のCIS诸国に対するIMF融资と ロシアのプレゼンス |
【お问合せ先】経済研究所?准教授 云 和広 | |
平成21年6月29日(月)16:20~19:00 特别応接室 |
立命馆大学 产业社会学部 准教授 景井 充 习俗の社会学を构想する ‐日本社会の「包摂」の原理をめぐって‐ |
【お問合せ先】社会学研究科?教授 平子 友長 | |
平成21年6月6日(土)14:00~18:00 职员集会所 大広间 |
津田塾大学 国际関係学部 讲师 市川 裕史 现代フランス文学の诸特徴 |
【お問合せ先】社会学研究科?教授 嶋崎 隆 | |
平成21年6月3日(水)10:30~12:30 1301(东1号馆) |
財)アジア学生文化協会 教育交流事業部長 白石 胜己 外国人留学生受入れと日本の入国管理政策?制度 (10万人计画から30万人计画へ) |
【お問合せ先】国際戦略本部?准教授 太田 浩 | |
平成21年3月14日(土)14:00~17:00 磯野研究館(1階?研究小集会室、Room 118) |
大阪大学 教授 堂目 卓生 アダム?スミス‐『道徳感情论』と『国富论』の世界 |
【お問合せ先】経済学研究科?教授 福田 泰雄 | |
平成21年2月4日(水)15:00~18:00 佐野书院 |
クリスティーナ?クルーリ教授 (Professor Christina Koulouri, Peloponnese University,Greece) 南东ヨーロッパにおける歴史教育と平和教育 History teaching and peace education in Southeast Europe |
【お問合せ先】社会学研究科?教授 内海和雄 | |
平成21年2月2日(月)15:00~18:00 佐野书院 |
クリスティーナ?クルーリ教授 (Professor Christina Koulouri, Peloponnese University,Greece) オリンピック、オリンピズムそして国际主义:歴史的展望 Olympic Games, Olympism and Internationalism:a historical perspective |
【お問合せ先】社会学研究科?教授 内海和雄 | |
平成21年1月30日(金)16:20~18:00 西キャンパス第1讲义栋 403教室 |
立命馆大学 教授 渡辺 公叁 「20世纪后半の人类学から受け継ぐこと-レヴィ=ストロースの构造主义とは何だったのか?」 |
【お问合せ先】社会学研究科?准教授 石井 美保 | |
平成20年7月18日(金)15:00~18:00 佐野书院 応接室 |
立教大学文学部准教授 星野宏美 メンデルスゾーン?バルトルディ-自笔谱研究の现场から- |
【お问合せ先】法学研究科?准教授 屋敷二郎 | |
平成20年7月11日(金) 14:00~17:00 颁翱贰拠点室(マーキュリータワー3502号室) |
京都大学大学院法学研究科 博士後期課程 久保秀雄 契约による纷争処理-契约书から読み解く「私的自治」の法実践- |
【お问合せ先】法学研究科?准教授 屋敷二郎 | |
平成20年5月16日(金) 16:30~18:00 国际研究馆5贵 ML会议室 |
文化庁 文化財調査官 坊城俊成 パノフスキー『ゴシック建筑とスコラ学』の再読と検証 |
【お问合せ先】言语社会研究科?教授 佐野泰雄 | |
平成20年4月12日(土)
14:00~17:30 本馆特别応接室 |
静岡大学教授 田島
慶吾 アダム?スミスと社会规范论 |
【お问合せ先】経済学研究科?教授 福田泰雄 | |
平成19年8月3日(金)
15:30~18:00 国際研究館 5F ML会议室 |
札幌大学外国语学部教授 高田纯 「连帯概念とドイツ観念论-竞争的个人主义の克服をめざして」 |
【お問合せ先】一桥大学大学院社会学研究科教授 嶋崎隆 | |
&濒迟;开催中止&驳迟; 平成19年3月30日(金) 18:00~20:00 国际研究馆1贵 留学生センター会议室 |
东京工业大学 国际室 紫村次宏 タイの文化と言语 |
【お问合せ先】留学生センター?教授 五味政信 | |
平成19年2月22日(木) 16:30~18:30 国际研究馆5贵 ML会议室 |
东京大学博士后期课程 実践女子大学非常勤讲师 堀尾耕一 教育としての修辞学-ローマ帝政期の作文教科书(プロギュムナスマタ)をめぐって- |
【お问合せ先】言语社会研究科?教授 古泽ゆう子 | |
平成19年1月19日(金) 10:00~12:00 东本馆大教室 |
関西外国语大学助教授 近藤英俊 アフリカの呪术と现代 |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 冈崎彰 | |
平成18年12月8日(金) 12:55~15:00 マーキュリータワー5F 3580室 |
北海道大学教授 宫内泰介 环境と民族纷争および生活戦略?ソロモン诸岛の事例から |
【お问合せ先】社会学研究科?教授 小井土彰宏 | |
平成18年11月17日(金) 10:35~12:35 国际研究馆1贵 留学生センター教員会议室 |
カイ日本语スクール 山本弘子 日本语学校の现状と课题-カイ日本语スクールの现场から- |
【お问合せ先】留学生センター?教授 横田雅弘 |