mini传媒

过去のイベント日程?演题

过去のシンポジウム日程?演题

 2014年度

日程 演题?详细

アジア政策フォーラム

第5回

平成27年3月27日(金)

9:00~18:00

如水会馆

(东京都千代田区)

 

演题:

(一桥大学?中国人民大学共催 资源エネルギー政策プロジェクト協賛)

开催概要

 ?开会挨拶

   蓼沼 宏一 (一桥大学長)

   王 利明  (中国人民大学常務副学長)  

    代理 : 陳 建 (中国人民大学経済学院教授)

 ?基调讲演

    橘川 武郎 (一桥大学大学院商学研究科教授)

   陈 建

    山内 弘隆 (一桥大学大学院商学研究科教授)

   鄭 新業 (中国人民大学経済学院副院長?教授)

    代理 : 宋 フェン (中国人民大学経済学院副教授)

 ?パネルディスカッション

    报告① 岛本 実 (一桥大学大学院商学研究科教授)

    报告② 宋 フェン

   上記基調講演者4名、報告者2名による討論

 ?闭会挨拶

   村田 光二 (一桥大学理事?副学長)

資源エネルギー政策サロン  第4回

平成27年1月7日(水)

17:30~19:00

日比谷コンベンションホール

(东京都千代田区)

演题:世界新連発 日本の最先端太陽電池研究と水素社会への展開

开催概要

 ?讲演

   中野 义昭

   (东京大学大学院工学系研究科 电気系工学専攻 教授)

议事メモ

议事要旨

資源エネルギー政策サロン  第3回

平成26年7月22日(火)

17:30~19:00

日比谷コンベンションホール

(东京都千代田区)

演题:ベールを脱ぐ次世代燃料電池自動車

开催概要

 ?讲演

   小岛 康一

   (トヨタ自动车株式会社技术开発本部FC开発部部长)

议事メモ

议事要旨

国际シンポジウム

平成26年5月28日(水)

9:00~18:00

东京大学伊藤谢恩ホール

(东京都文京区)

演题:

(东京大学公共政策大学院と共催)

●开催报告记事

?日本経済新聞(平成26年6月26 日掲載)

资源エネルギー政策サロン  第2回

平成26年5月15日(木)

18:00~19:30

日比谷コンベンションホール

(东京都千代田区)

演题:世界に飛翔するエネファーム誕生秘話

开催概要

 ?讲演

   永田 裕二(东芝燃料电池システム株式会社取缔役)

议事メモ

议事要旨

 

 2013年度

日程 演题?详细

资源エネルギー政策サロン  第1回

平成26年3月10日(月)

18:00~19:30

一桥讲堂

(东京都千代田区)

演题:

开催概要

 ?开会挨拶

   中岛 厚志(経済产业研究所理事长)

 ?来宾挨拶 

   相泽 益男(科学技术振兴机构顾问/元东京工业大学长)

 ?キックオフスピーチ 

   上田 隆之(资源エネルギー庁长官)

    别添配付资料

    ※「隆」は、「生」の上に「一」が入る。以下同。

 ?パネルディスカッション 

   上田 隆之

   田中 伸男

    (东京大学教授/日本エネルギー経済研究所特别顾问/

     前国际エネルギー机関(滨贰础)事务局长)

   柏木 孝夫

    (东京工业大学特命教授?东京都市大学教授/

     一桥大学資源エネルギー政策研究会メンバー/

     総合资源エネルギー调査会基本政策分科会委员)

   モデレータ:橘川 武郎

    (RIETIファカルティフェロー/一桥大学商学研究科教授/

     资源エネルギー政策プロジェクト総括責任者/

     総合资源エネルギー调査会基本政策分科会委员)

当日の议事メモはこちら

政策フォーラム

平成25年6月4日(火)

13:00~17:50

一桥讲堂

(东京都千代田区)


一桥大学?経済産業研究所 政策フォーラム

演题:

●开催报告记事

?日本経済新闻(平成25年6月28日掲载)

?

过去の研究会日程?演题

 2013年度

日程 演题?详细

第10回

平成25年11月6日(水)

19:00~21:00

千代田キャンパス

(东京都千代田区)

橘川 武郎 教授

?「エネルギー基本计画と东京电力问题」

平野 創 准教授

?「地球环境への化学产业の贡献」
―ビジネスとしての视点も踏まえて―

第9回

平成25年7月24日(水)

19:00~21:00

千代田キャンパス

(东京都千代田区)

髙桥 滋 教授

?「高レベル放射性廃弃物処分问题の现状と课题」
※図は、総合资源エネルギー调査会电気事业分科会原子力部会放射性廃弃物小委员会において、事务局である资源エネルギー庁が作成?提供したものを使用

第8回

平成25年4月24日(水)

19:00~21:00

千代田キャンパス

(东京都千代田区)


岛本 実 准教授

?

 2012年度 

日程 演题?详细

第7回

平成25年2月27日(水)

19:00~21:00

千代田キャンパス

(东京都千代田区)

秋山 信将 教授

?「エネルギー安全保障」
―地政学?地経済的アプローチ―  

大石 博文 非常勤研究员

?「国际协力银行のエネルギー分野の融资について」

第6回

平成24年12月26日(水)

18:00~20:00

千代田キャンパス

(东京都千代田区)

仮屋 広郷 教授

?

渡辺 智之 教授

?「いわゆる『ベストミックス』について」
―非専门家によるコメント―

第5回

平成24年10月24日(水)

19:00~21:00

千代田キャンパス

(东京都千代田区)

山内 弘隆 教授

?「最近のエネルギー政策」
―システム改革论议とパイプライン整备―

冈崎 健 教授

?「石炭火力 クリーン、高効率からCO2ゼロエミッションへ」
―震灾3.11后の石炭火力のあり方を考える―

第4回

平成24年6月27日(水)

19:00~21:00

丸の内产学连携センター

(东京都千代田区)

黒神 雅也 非常勤研究员

?「商社の天然ガス事业」
―叁菱商事の事例―

冨江 竜哉 非常勤研究员

?「エネルギーとしての石炭と石炭火力発电所」

第3回

平成24年4月25日(水)

19:00~21:00

丸の内产学连携センター

(东京都千代田区)

中沢 谦二 非常勤研究员

?「わが国のエネルギー政策见直しにむけて」
―石油连盟/闯齿エネルギーとしての主张―

笹山 晋一 非常勤研究员

?「エネルギーと未来のために」
―东京ガスグループがめざすこと―

 2011年度 

日程 演题?详细

第2回

平成24年2月28日(火)

19:00~21:00

丸の内产学连携センター

(东京都千代田区)

髙桥 滋 教授

?「原子力利用と环境リスク」

橘川 武郎 教授

?「电力?エネルギー政策を见直す基本的な视点」

第1回

平成24年1月31日(火)

19:00~21:00

丸の内产学连携センター

(东京都千代田区)


橘川 武郎 教授

?「现在时点における国のエネルギー政策の动向」
?

Share On