mini传媒

プリント

令和4年度第1回一桥大学政策フォーラム/一桥大学ソーシャル?データサイエンス学部?研究科開設記念シンポジウムを開催しました

2022年12月16日(金)に【一桥大学と社会をつなぐ講座シリーズ】の一環として、令和4年度第1回一桥大学政策フォーラム/一桥大学ソーシャル?データサイエンス学部?研究科開設記念シンポジウム「ソーシャル?データサイエンスの未来へ」を対面及びライブ配信として開催し、217名にご参加いただきました。

プログラムに先立ち、まずソーシャル?データサイエンス学部?研究科开设记念シンポジウムとして、中野聡学长の挨拶、杉山博孝氏(叁菱地所株式会社取缔役会长、一般社団法人如水会理事长)のご来宾挨拶で始まり、前半は、竹村彰通氏(滋贺大学长)による基调讲演、加藤谅ソーシャル?データサイエンス教育研究推进センター准教授によるソーシャル?データサイエンス学部?研究科の概要説明を行いました。

後半は、七丈直弘ソーシャル?データサイエンス教育研究推進センター副センター長の司会のもと、パネルディスカッションを実施しました。まずは副島豊氏(日本銀行金融研究所長)、正田寛氏(パナソニック株式会社顧問、前環境省地球環境審議官)、坪井純子氏(キリンホールディングス株式会社常務執行役員、一桥大学経営協議会委員)より報告があり、またそれに応えて渡部敏明ソーシャル?データサイエンス教育研究推進センター長より報告と今後のソーシャル?データサイエンスのニーズ、人材育成について早急に対応すべき提言と討論がありました。最後に青木人志副学長による閉会挨拶で締めくくられ、多くの方の関心を集めた本フォーラムは盛況のうちに幕を閉じました。

ご登坛者の皆さま

 

アーカイブ

?

Share On