mini传媒

プリント

令和元年度第2回一桥大学政策フォーラム「社会保障が目指すべき方向」を開催しました

株式会社ニッセイ基礎研究所、一桥大学経済研究所世代間問題研究機構及び一桥大学社会科学高等研究院医療政策?経済研究センターは、令和元年度第2回一桥大学政策フォーラム「社会保障が目指すべき方向」を12月10日(火)に一橋講堂で開催し、133名の参加者が集まりました。

プログラムは、渡部敏明経済研究所长の开会挨拶及び総合司会を务める小塩隆士経済研究所教授による趣旨説明で幕を开けました。第1部では、中嶋邦夫氏(ニッセイ基础研究所保険研究部主任研究员)が「公的年金の见通しと课题」、佐藤主光経済学研究科教授/社会科学高等研究院医疗政策?経済研究センター长が「医疗と地方财政:地域医疗构想?医疗费适正化における地方自治体の役割」、叁原岳氏(ニッセイ基础研究所保険研究部主任研究员)が「介护保険制度の现状と课题」をテーマに基调讲演を行いました。

第2部では、小塩教授の司会のもと、讲演者全员により、社会保障の各分野をまたがる课题やマクロ経済?「働き方改革」との関连性などについて、参加者からの质问に答える形でパネルディスカッションを実施しました。この国の将来を见据えた率直な讨议に参加者から拍手が起きる场面もあり、最后は、手岛恒明氏(ニッセイ基础研究所代表取缔役社长)による闭会挨拶により盛况のうちに幕を闭じました。

パネルディスカッションの様子
パネルディスカッションの様子

※政策フォーラムの开催日程等は↓
( )

アーカイブ

?

Share On