mini传媒

プリント

令和3年度第1回一桥大学政策フォーラム「エビデンスでみるコロナ禍:ポストコロナ社会への示唆」を開催しました

9月15日(水)、社会科学高等研究院 医療政策?経済研究センター(HIAS Health)は、令和3年度第1回一桥大学政策フォーラム「エビデンスでみるコロナ禍:ポストコロナ社会への示唆」をオンラインセミナーとして開催し、310名にご参加いただきました。

プログラムは中野聡学長の挨拶、佐藤主光大学院経済学研究科 教授/HIAS Health センター長による開会挨拶で始まり、3名から報告をいただきました。まず、井伊雅子大学院経済学研究科教授/HIAS Health研究員から「COVID-19のパラドックス:患者の受療行動への影響」、続いて高久玲音大学院経済学研究科准教授/HIAS Health 研究員から「東京都の病院データを用いたコロナ禍における病院経営分析」、中村良太社会科学高等研究院准教授/HIAS Health研究員から「コロナ禍/ポストコロナ社会における政策トピックス」と題した報告の後、小林慶一郎慶応義塾大学経済学部教授が「ポストコロナの政策課題」と題した基調講演を行いました。

后半は、佐藤教授の司会のもと、基调讲演者と3名の报告者による、パネルディスカッションを実施しました。时流に沿ったテーマということもありオンライン参加者からの质问も多く寄せられ、本フォーラムは盛况のうちに幕を闭じました。

ご登坛者の皆さま
登坛者の皆さま

※政策フォーラムの开催日程等はこちら
/kenkyu/project/forum.html

アーカイブ

?

Share On