mini传媒

病弱

 

病弱とは

慢性の呼吸器疾患、肾臓疾患及び神経疾患、悪性新生物その他の疾患の状态が継続して医疗又は生活规制を必要とする程度のものを指します。また、身体虚弱の状态が継続して、生活规制を必要とする程度のものも同様です。

 

主な疾患

悪性新生物(がん) 慢性心疾患
慢性人疾患(ネフローゼ症候群) 胶原病
慢性呼吸器疾患(気管支喘息など) 内分泌疾患
胶原病 血液疾患
糖尿病 免疫疾患
先天性代谢异常 神経?筋疾患
慢性消化器疾患 てんかん
皮肤疾患(アトピー性皮肤炎など) 染色体または遗伝子に変化を伴う症候群

 

支援やサポートの基本的な考え方

  • 受け入れマニュアルを整备すること。(服薬状况、主治医、最寄りの医疗机関、保护者の连络先など紧急时の対応方法を整备する。)
  • 支援组织を设置し、统一された支援を行う。(アクセシビリティ支援室、障害学生支援委员会、ゼミ教员、学士课程教育専门员、学生相谈室、保健センターなど、関係者との连携を図り、相谈体制を充実させる。)
  • 履修计画の支援。(长期履修も见据えて、见通しが持てるように现実的な履修计画、体育実技やゼミ、実习への参加方法を検讨する。)

 

参考

日本学生支援機構「 教職員のための障害学生修学支援ガイド」より一部抜粋

 

よくある困りごと
定期健诊?通院に関わること
  • 週に3日人工透析のために通院する必要があり、必修の科目の时间帯に出席できないことがある。
  • 専门の医疗机関に通院する必要があり、予约がなかなか取れないため、授业を欠席せざるを得ない场合がある。
  • 定期的に治疗を受けており(化学疗法など)副作用で体调を崩しやすくなる时期が一定期间ごとにある。

授业に関すること
  • 运动制限があり、健常者に特化した运动実技科目の履修ができない。
  • 糖尿病による血糖予防のため、授业中や试験中にブドウ糖を摂取しなければいけない时がある。
  • 体温调整がうまくできないので、室温调整がこまめにできないとすぐに体调を崩してしまう。
  • 薬の副作用で朝起きられない。1限の必修讲义への出席が不安。

学内での生活に関すること
  • 运动制限があり、阶段の昇降ができない。
  • 心臓や肾臓に障害があり、长时间列に并ぶなど立ちっぱなしでいることが难しい。
  • 免疫抑制剤を服用しているため感染症に罹患しやすい。感染症の流行している时期は、大人数のイベントや大教室の讲义には参加できない。
  • てんかん発作により学内で急に倒れてしまうかもしれない。

 

支援を受ける方:実际の配虑例

座席指定

出入り口に近い席や、空调吹き出し口からの距离を考虑した座席を确保し、优先席として手配する。


教室の配虑

スロープや自动ドア、エレベーター、多目的トイレなどのある建物の教室で优先的に授业が受けられるよう手配する。


通院时の欠席の配虑

障害があることに起因する通院时に、やむを得ず讲义を欠席せざるを得なくなった场合に、代替课题の提示や欠席回数の缓和などの配虑をいただけるよう依頼する。(この时、土日の诊疗が不可能、もしくは、大学近隣のクリニックでの诊疗が不可能であることが条件となる。)


休憩场所の确保

学内で突然具合が悪くなるなど、休憩が必要な际の対応方法や休憩场所をあらかじめ确保し、校医や教员などの関係者と相谈する机会を设ける。


移动方法に関する配虑

大学近辺の环境に応じて、车や自転车での通学や送迎、キャンパス内移动を许可して顶けるよう手配する。また、キャンパス内や建物内において、车いすなどの动线が确保されるよう手配する。

 

支援を行う方:留意点?配虑例
障害の特徴や配虑に関する相谈

本人のプライバシーが守られる范囲で、学生の障害の特徴や起こり得る紧急の事态、その时の対応方法などについて情报共有したり、相谈したりする机会を顶けますようご协力をお愿いします。


医疗机器などの使用?持ち込み

喘息用の吸入器、糖尿病のためのブドウ糖(飴やジュースなどの饮食物)を讲义内に持ち込んだり、色のついたメガネの着用を求めたりする场合があります。病状や讲义の性质に応じて、许可をお愿いします。


特殊な授业における配虑

体育実技、実习やフィールドワークを伴う讲义、特别な器具の使用を伴う讲义などは、学生の障害の特徴に応じて、代替方法をご検讨いただけますようお愿いします。


 

 


 

     

     

     





?

Share On