mini传媒

プリント

合理的配虑申请の流れについて

新规の方

必要书类の提出后、配虑提供开始までに1~2か月かかります。

 

1. 相谈申込

授业における配虑を希望する学生、配虑内容について相谈したい学生は、障害学生支援室へ相谈申込をしてください。

E-mail : stu-ss.g@ad.hit-u.ac.jp 電話:042-580-8927

2. 初回相谈

障害学生支援室のコーディネータが配虑申请の流れや手続きについて説明します。また、障害の程度や状态、障害に由来する困りごと、过去に受けていた配虑、希望する配虑内容について话していただきます。

※障害者手帐や诊断书があれば原本もしくはコピーをお持ちください。

3. 合理的配虑申请书の提出

障害者手帐の写し、もしくは诊断书等の根拠资料とともに、「合理的配虑申请书」を提出していただきます。

※大学所定の「诊断书?意见书」はできます。(テキスト入力可能な 笔顿贵ファイルとなっています。)

 别书式を使用される场合、大学所定の项目に沿った诊断书を提出してください。

4. 申请の承认

合理的配虑の必要性について障害学生支援委员会で审议します。

5. 授业における配虑要望书の提出
学期ごとに「授业における配虑要望书」を提出していただきます。

6. 个别支援会议の开催

学期ごとに、所属する学部/研究科の先生方が参加する个别支援会议を开催し、具体的な配虑内容の合理性について协议を行います。

学生本人も参加し、障害特性や状态、履修计画、要望内容について説明していただきます。

※ 障害学生支援委员会の方針に含まれない新たな要望が出た場合は、改めて障害学生支援委员会にて審議することになります。

7. 配虑确认书の手渡し

学生本人が「配虑依頼确认书」を科目担当教员へ渡し、配虑依頼内容を确认し、具体的な手段などを话し合い、合意形成されたのちに配虑提供开始となります。

8. 定期面谈
定期的に障害学生支援室で面谈し、状况を确认します。必要に応じて配虑内容の再调整をします。
9. 振り返り
学期末には振り返りを行い、翌学期に向けて配虑内容を再検讨します。


継続の方

「授业における配虑要望书」は学期ごとに提出していただく必要があります。履修登録の1か月前までに障害学生支援室へご相談ください。



?

Share On