mini传媒

一桥教员の本

見証 : 一位普通農民的70年

見証 : 一位普通農民的70年

羅雪昌著 ; 杜正貞, 佐藤仁史, 陳明華 [ほか] 編
浙江大学出版社 2019年12月刊行
ISBN : 9787308196536

刊行时编者所属:
佐藤仁史(社会学研究科)

编者コメント

 本书は、中国の一农民(1941年生まれ)が人生を回顾して记した回想録です。これは、佐藤が进めてきた中国浙江省建徳市の山村におけるフィールドワークにおいて思いがけず得られた大きな「副产物」です。2007年8月から开始したある科研プロジェクトでは銭塘江流域の水上居民(特に「九姓渔戸」と称された賎民)の生业と生活に関するフィールド调査を进めていましたが、その中で林产物の生产や流通を取り巻く「流域社会」の连関をトータルに把握したいという愿望が芽生え、その后、「流域社会」のうち、特に山村における共同性や惯行、1949年以降におけるそれらの连続性と断絶について掘り下げる必要性を感じるようになりました。そこで、浙江大学の友人の协力を得て、2013年8月より2016年8月まで合计4回のフィールドワークを建徳市?桐庐県?龙泉市で実施しました(フィールドワークによる成果の一部は、杜正贞?佐藤仁史编『山林、山民与山村:中国东南部山区的歴史研究』浙江大学出版社、2020年、として刊行予定です)。本书のもととなった回想録はその际に知り合った老农民から偶然提供されたものです。フィールドワークの主要な目的が问答方式によるインタビュー调査であった点から见れば、この方から回想録を提供されたことは「副产物」ですが、笔者が採用してきた调査の方法や人々の语り?回想との向き合い方を再考するという点においては、回想録との出会いは歴史との関わり方全体に渉る本质的な意义がありました。近年の中国近现代史研究においては、档案(公文书)や基层社会に所蔵される様々な民间文书の発掘?整理が进み、これらを缠めた资料集や文书を活用した优れたモノグラフが数多く生み出されています。こうした动向と同时に、普通の人々の多様な语りが注意深く拾い上げられることで、より多面的で豊かな歴史认识が育っていくことを望んでいます。(佐藤仁史)

?

Share On