mini传媒

プリント

ウェブサイト作成?改订等のガイドライン

平成17年4月27日
一桥大学広報戦略室承認

改正平成18年9月11日平成22年4月27日
  平成26年9月24日平成28年11月7日
  令和5年1月4日

(趣旨)

 一桥大学のウェブサイトを円滑に管理?運用するため、このガイドラインを定める。

(一桥大学ウェブサイトの構成)

 一桥大学ウェブサイトは、全学のウェブサイト(http://www.hit-u.ac.jp/)およびそこからリンクする各部局等のウェブサイトで構成する。

(企画および管理)

 全学のウェブサイトについては一桥大学広報戦略室が企画および管理し、各部局等のウェブサイトについては当該部局等の長のもとに責任体制を明確にして企画および管理するものとする。

(掲载内容)

 一桥大学ウェブサイトは、本学の諸活動に関する情報を適時かつ適切に提供するために活用し、常に最新の情報を掲載するよう維持更新するものとする。また、次の各号のいずれかに該当するものは、掲載してはならない。

  1. 着作権を侵害するもの、またはそのおそれのあるもの
  2. 公序良俗に反するもの、またはそのおそれのあるもの
  3. 人権およびプライバシーを侵害するもの、またはそのおそれのあるもの
  4. 情报セキュリティポリシーまたは个人情报の保护に抵触するもの
  5. 特定の个人または団体を支援または诽谤中伤するもの、またはそのおそれのあるもの
  6. 営利を目的とするもの
  7. その他法令、学内规则に反するもの

 一桥大学広報戦略室会議は、4の各号のいずれかに該当すると判断したときは、広報戦略室長の指示に基づき当該ウェブサイトを管理する組織または個人に対し警告を発し、またはリンクの切断等の措置を講じることができるものとする。

(ウェブサイトの运用)

 全学のウェブサイトの運用は一桥大学広報戦略室が担当し、実務的な事務は総務部広報?社会連携課が担当する。
全学のウェブサイトからリンクする各部局等のウェブサイトの运用および事务は当该各部局等が担当する。

(掲载申込の手顺)

 全学トップページに関して、掲载を希望する情报があるとき、および、トップページからのリンク情报を変更する必要が生じたときは、総务部広报?社会连携课に连络するものとする。掲载の可否については、経常的なものは総务部広报?社会连携课で判断し、问题のありそうなものに関しては広报戦略室で判断するものとする。

(作成上の留意事项)

 ロゴの使用等、デザインの统一性に配虑すること。また、各ページには、原则として、次の各号の内容を盛り込むことが望ましい。

  1. 最终更新日付
  2. 当该ページの内容に责任を负う主体
  3. 全学または各部局等のトップページへのリンク

アクセシビリティに配虑する。

  1. 特定のブラウザでしか正常に表示されないような记述を避け、また、テキストベースの飞别产ブラウザにおいても最低限の情报の取得が可能な记述に努める。
  2. フレームはなるべく使用しない。
  3. 画像には代替文字列(alt=" ")を記載し、また、不必要に大きな画像は使用しない。

(その他)

10 ウェブサーバは情报基盘センターの協力のもとに管理?運用することとする。

11 このガイドラインは,ネットワーク利用の状况変化等に応じて随时改定する。

 附则
このガイドラインは、平成17年4月27日から施行する。
 附则
このガイドラインは、平成18年9月11日から施行する。
 附则
このガイドラインは、平成22年4月27日から施行し、平成22年4月1日から适用する。
 附则
このガイドラインは、平成26年9月24日から施行し、平成26年8月1日から适用する。
 附则
このガイドラインは、平成28年11月7日から施行し、平成28年4月1日から适用する。
 附则
このガイドラインは、令和5年1月4日から施行し、令和5年1月1日から适用する。

ウェブサイト作成?改订等の
ガイドライン

?

Share On