一桥大学政策フォーラム
長い経済停滞、経済的?政治的な混迷。そのなかで、日本は新しい経済成長の原動力と世界政治における貢献のあり方を求めて模索を続けています。本フォーラムは、次の日本を目指して、一桥大学の研究者の企画による政策発信を行うことを目的としています。各分野の第一人者や政策の最前線の人たちとの討論を経て、研究成果を研ぎ澄まされた政策として発信することを目指しています。
2021(令和3)年度开催のフォーラム
日程 |
テーマ?详细 |
第4回
2022年2月28日(月)
13:30~17:00
オンライン开催 |
「地域の产业振兴政策と中小公司政策:研究と実务の连携を目指して」
●开催概要
●プログラム详细
开会の挨拶
大月 康弘(一桥大学社会科学高等研究院長/一桥大学副学長)
新居 泰人(中小公司庁次长)
冈室 博之(一桥大学社会科学高等研究院地域?中小企業政策研究センター長/
一桥大学大学院経済学研究科教授)
第1部 研究报告
报告1:「中小公司政策の地方分権化:『创业支援事业计画』认定事业の评価」
冈室 博之
报告2:「产业クラスター政策と公司の取引ネットワーク」
冨浦 英一(一桥大学大学院経済学研究科教授)
报告3:「设备投资减税の中小公司への因果効果」
宮川 大介(一桥大学大学院経営管理研究科准教授)
报告4:「信用保証と政府系金融机関の贷出の効果」
植杉 威一郎(一桥大学経済研究所教授)
第2部 パネル讨论「地域?中小公司政策研究の进化と実务への反映」
パネリスト 远藤 干夫(中小公司庁取引课长)
菊地 康之(中小公司庁金融课长补佐)
森川 正之(一桥大学経済研究所教授/
独立行政法人経済产业研究所所长)
植杉 威一郎
司会 関口 训央(中小公司庁小规模公司振兴课长)
闭会の挨拶 芳田 直树(中小公司庁调査室长)
●开催报告记事 |
第3回
2022年1月21日(金)
14:00~16:25
オンライン开催 |
「新型コロナウイルスと金融?财政政策」
●开催概要
●プログラム详细
開会挨拶 大月 康弘(一桥大学社会科学高等研究院長/一桥大学副学長)
趣旨説明 関根 敏隆(一桥大学大学院経済学研究科教授)
基調講演 <座長>渡部 敏明(一桥大学経済研究所教授)
第一报告:「マーケットは政策をどう见たかー国债先物オプションの分析ー」
塩路 悦朗(一桥大学大学院経済学研究科教授)
第二报告:「财政金融政策に関する最近のマクロ経済学者の论调」
武藤 一郎(日本银行金融研究所経済ファイナンス研究课长)
パネル讨论 <座长>塩路 悦朗
パネル讨论者 早川 英男(东京财団政策研究所主席研究员)
小林 庆一郎(庆应义塾大学経済学部教授)
関根 敏隆
闭会挨拶 塩路 悦朗
●开催报告记事 |
第2回
2021年10月31日(日)
14:00~17:00
オンライン开催 |
「デジタルエコノミーとグローバリゼーション」
●开催概要
●プログラム详细
第一部 基调报告
挨拶?開催趣旨 石川 城太 (一桥大学大学院経済学研究科教授)
报告1 「新たな距离概念の下での集积メリットの変化」
柳川 范之 (东京大学大学院経済学研究科教授)
报告2 「国境を超えるデジタル?データと公司活动のグローバリゼーション」
冨浦 英一 (一桥大学大学院経済学研究科教授/
経済产业研究所(搁滨贰罢滨)プログラムディレクター)
報告3 「デジタル技術と開発戦略:ASEANとFactory Asia」
木村 福成 (庆应义塾大学経済学部教授/
东アジア?アセアン経済研究センター(贰搁滨础)チーフエコノミスト)
第二部 パネルディスカッション「デジタルエコノミーによる国际分业の変容」
司会 石川 城太
パネリスト 大久保 敏弘 (庆应义塾大学経済学部教授/
狈滨搁础総合研究开発机构上席研究员)
柳川 范之、冨浦 英一、木村 福成
●开催报告记事
|
第1回
2021年9月15日(水)
15:00~18:50
オンライン开催 |
「エビデンスでみるコロナ祸:ポストコロナ社会への示唆」
●开催概要
●プログラム详细
学長挨拶 中野 聡 (一桥大学長)
開会挨拶 佐藤 主光(一桥大学大学院経済学研究科教授/HIAS Healthセンター長)
报告1 「颁翱痴滨顿-19のパラドックス:患者の受疗行动への影响」
井伊 雅子 (一桥大学大学院経済学研究科教授/HIAS Health研究員)
报告2 「东京都の病院データを用いたコロナ祸における病院経営分析」
高久 玲音 (一桥大学大学院経済学研究科准教授/HIAS Health研究員)
报告3 「コロナ祸/ポストコロナ社会における政策トピックス」
中村 良太 (一桥大学社会科学高等研究院准教授)
基调讲演「ポストコロナの政策课题」
小林 庆一郎(庆応义塾大学経済学部教授)
パネル讨论
司会 佐藤 主光
パネリスト 小林 庆一郎、井伊 雅子、高久 玲音、中村 良太
●开催报告记事
|
お问い合わせ
一桥大学 総務部 研究?社会連携課
〒186-8601东京都国立市中2-1
贰-尘补颈濒:谤别蝉-蝉谤.尘濒[补迟マーク]补诲.丑颈迟-耻.补肠.箩辫
TEL: 042-580-8053 / FAX: 042-580-8050